遅刻してきた生徒の手を見てハッとした ノーベル賞博士、大村さんの人生を変えた瞬間

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

大村さんがハッとした理由

それは、その生徒の手が油まみれだったからです。

大村さんが教諭として働いていたのは夜間の工業高校だったため、生徒のほとんどが近くの工場で働いてから勉強に来ていました。

その必死な姿に、

「自分は何をやっているんだ、このままではいけない。もっと勉強して、人を助ける人間にならなければ!」

と感じたことが、人生を変えるキッカケになったそうです。

それから大村さんは、昼間に研究をし、夜は教員の仕事。休む間も無く過酷な日々を過ごしました。

ゴルフ場で奇跡の大発見

取り憑かれたように研究に精を出した大村さん。色々な所へ行くたびに土を持ち帰り、微生物の研究に励んでいました。

そして1975年、寄生虫によって引き起こされるオンコセルカ症(失明の原因となる感染症)などの特効薬「イベルメクチン」のもととなる「エバーメクチン」を発見しました。

発見したのは、静岡県の川奈ゴルフ場でした。

普通の人ならば、ゴルフ場の土を持ち帰って調べることなどありません。大村さんの研究者魂と、「人の役に立ちたい」という熱い想いが今回のノーベル賞に繋がったのでしょう。

オムレツの写真

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。

『かつマヨトースト』を作る写真

バターもジャムも使わない! 食パンの思わぬ食べ方に「毎朝食べたい」本記事ではかつお節を主役にしたトーストメニューの作り方を紹介します。

出典
Professor Satoshi Omura

Share Post LINE はてな コメント

page
top