trend

4歳娘からの苦言…? 『あ』が書けずお父さんへの手紙の意味が変わってしまう!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

4歳と1歳の子供を育てている、父親のいえもり(@iewori)さんは、子供とのエピソードや、家族に関することをTwitterに投稿しています。

ある日、娘さんから手紙をもらったいえもりさん。娘さんは、以前にも置き手紙をして想いを伝えていました。

今回も、父親への感謝の想いを伝えたかったようなのですが、娘さんは文字を思い出せず内容を急きょ変更。そのため…。

おとうさん いつもしごと だいすき

ブラック企業で働きすぎているお父さんへの手紙のようになってしまいました!

きっと「いつもありがとう。だいすき」と書きたかったのでしょう。

いえもりさんによると、娘さんはひらがなの『あ』が思い出せなかったため、使わずに感謝を伝えようと思ったらこうなってしまったそうです。

投稿には、この間違いも含めて「かわいい」といった声が相次ぎました。

・いろんな意味でお父さん泣いちゃう…!全部を含めてかわいいですね。

・「だいすき」の文字が小さくて自信なさげなのがかわいい。

・かわいいから仕事も頑張れちゃう!苦言にも見えちゃうけど…。

内容はなんであれ、娘さんからの手紙は活力になるに違いありませんね!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@iewori

Share Post LINE はてな コメント

page
top