これが令和の子供…1歳の女の子がエスプレッソマシンを前にとった行動とは?
公開: 更新:


「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

フリクションのインクをお湯につけると? 結果に「すごっ」「魔法みたい」間違って書いてしまっても、鉛筆のように文字を消すことができる、株式会社パイロットコーポレーションが販売する『フリクション』。2025年4月30日、しらすミカン(shirasu.mikan)さんがInstagramで公開した、『フリクション』を使って行った実験の動画が反響を呼んでいます。
- 出典
- @9wNoa
子供は、大人の行動をビックリするくらいに、よく観察しています。
時には「どこで覚えてきたの」と聞きたくなるような仕草や口真似に驚かされることも。
それはどんなに小さな子供でも同様で、身近なものを、大人が使っているアレやコレに見立てて、『ごっこ遊び』をすることもありますよね。
今回は、noa 1Y(@9wNoa)さんがTwitterに投稿していた、令和生まれの子供ならではとも言える、エスプレッソマシンを使った『ごっこ遊び』を紹介します。
まずはTwitterに投稿された動画をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策として、2020年から求められるようになった『新しい生活様式』。
その生活の変化に、最初は戸惑ったという人も多いのではないかと思います。
でも、令和生まれの子供たちにとっては、これが普通の光景であり、当たり前なのですよね。
まだ1歳ながら、きちんと両手をこすりあわせて消毒する姿が、とても印象的です。
エスプレッソマシンも、子供の手にかかれば、こんな風に遊びの道具になるんですね。
何でも遊びにかえてしまう力を持った子供たち。そんな小さな子供たちが知らない、かつての日常。
消毒もマスクも、友達との距離も気にすることなく、みんなで思いっきり遊べる日が早く戻ってくることを願わずにはいられません。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]