ヒロコのプロフィール

漫画家

ヒロコ

プロフィール

日本が大好きなフランス人のパートナー・ガイックと、2022年生まれの息子・ベベダモとの日常を発信している。『しばひろ』名義でも活動。
ユーモアと幸せあふれるエッセイ漫画が人気を博し、2021年には漫画を収録した著書『うちのガイックさん』が発売。

ヒロコの記事一覧

楽しんでいたのも束の間… テンションが急変した子供に「子供あるある」「かわいい」

By - grape編集部

小さい子供は、無邪気で気まぐれ。 さっきまでおもちゃで遊んでいたかと思えば、少し目を離したすきに、どこか別の所へ遊びにいってしまうことも多々あります。 フランス人のパートナー、そして息子さんの3人家族で暮らすヒロコ(hi…

パートナーに「ちょうだい」といい続けた女性 結末に「めっちゃ面白い」「今度私もやってみよう」

By - grape編集部

子供が1歳前後になると、おもちゃや小物を手渡しする『どうぞ&ちょうだい遊び』ができるようになります。 フランス人パートナーのガイックさんと、ガイックさんとの間に生まれた息子さんとフランスで暮らすヒロコ(hirokokok…

我が子の最初の言葉は「パパ」がいい! しかし、それを脅かす『ライバル』が出現

By - grape編集部

子供は、早ければ生後9か月で、簡単な言葉を話しはじめるといわれています。 親にとって、我が子が最初に口にする言葉が何かは、気になるところでしょう。 叶うものなら「お父さん」「お母さん」と、自分たちに関連することを話してほ…

「すごーい!」 よちよち歩きの赤ちゃん 父親に抱きついた、次の瞬間…!

By - grape編集部

我が子の成長を見守るのは、実にほほ笑ましいことですが、時には大変なことも。 フランス在住のヒロコ(hirokokokoro)さんは、フランス人パートナーのガイックさんと暮らしています。 ガイックさんとの間に生まれた息子さ…

「もうすぐ誕生日だね」 子供を肩車するフランス人 その後のひと言に「好きすぎる」の声

By - grape編集部

1年に一度しか訪れない誕生日は、特別な日。 特に、我が子の誕生日となると、年齢に応じたプレゼントを贈ろうと、多くの親が頭を悩ませるでしょう。 誕生日前の子供に、父親が? フランス人のパートナーであるガイックさんと、もうす…

うろ覚えの『どんぐりころころ』を歌うフランス人 近くで見守っていた日本人の母親は…

By - grape編集部

『おおきなくりの木の下で』や『めだかの学校』など、幼い頃に聴いていた童謡は、大人になってもそのメロディや歌詞を覚えているものです。 とはいえ、歌詞は完璧に覚えているわけではなく、曲の一部のみをうっすらと思い出せるレベルの…

『指さし』ができるようになった赤ちゃん とった行動に「そこォ!?」「吹いた」

By - grape編集部

子供の成長は、親も驚くほど早いもの。 中でも幼少期の子供は、感情表現や言葉、動きなどのさまざまなことを覚え、スポンジが水を吸うようにすくすくと進歩していきます。 『指さし』を覚えた赤ちゃんが…? フランス人のパートナーで…

歯ぐずりを起こしている息子に、母親悲鳴 「うちの子も今これ」「よくある~!」

By - grape編集部

乳児は生後6か月前後から、歯が生え始めるといわれています。 親にとって我が子の成長は喜ばしいことですが、乳児にとって、生え始めた歯は違和感の対象。 生えてくる部分がくすぐったく感じたり、ムズムズしたりして、一定の期間のみ…

久しぶりの『日本のお菓子』に感動した、海外在住の女性 フランス人の反応に「分かる」「我が家かな?」

By - grape編集部

国や地域によって、食文化は異なるもの。海外を訪れると、ほとんどの人が食事の時にその違いを実感します。 だからこそ、人は生まれ育った地域の食文化を『ふるさとの味』と呼ぶのでしょう。 しばひろ(@hirokokokoron)…

フランス人の『我が子の呼び方』に吹き出す人続出 「爆笑した」「天才のセンス」

By - grape編集部

日本で赤ちゃんを指す言葉は、『ベビちゃん』『赤ん坊』など、いろいろな呼称があります。 赤ちゃんの呼び方にまつわる漫画を投稿したのは、フランス人のパートナーであるガイックさんと、2人の間に生まれた我が子との日常を描く、しば…

赤ちゃんをあやす父親 どさくさに紛れての一言に「吹いた」「この手があったか!」

By - grape編集部

しばひろ(@hirokokokoron)さんは、フランス人のパートナーであるガイックさんとの日常を描いています。 2022年4月には、ガイックさんとしばひろさんの間に、かわいい赤ちゃんが誕生!しばひろさんたちは、2人で育…

おむつ替えでギャン泣きの赤ちゃん 恋人の一言に「爆笑した」「説得力がすごい」

By - grape編集部

まだ発語できない年齢の子供は、泣くことで意思を伝えようとします。 しかし、その意味を理解するのは、親でも至難の業。何が原因で泣いているのかが分からず、頭を抱えてしまうのです。 赤ちゃんが泣く理由に「なるほど…!」 フラン…

page
top