


お弁当を持ち歩く時に困るのが、スプーンやフォークなどカトラリーの扱い。 箸だけならまだしも、お弁当の中身によっては、スプーンやフォークが必要な日もあり、すべて持ち歩こうとすると大変ですよね。 そんな悩みを一発で解消してく…

ふわふわした食感で人気の『はんぺん』。 練り物のおかずとしては定番ですが、マヨネーズをかけて焼くと、さらにやみつきな味わいになると知っていますか。 紀文が提案!『はんぺんのマヨネーズ焼き』のレシピ 本記事では、食品メーカ…

寒い日の朝やホッと一息つきたい時に飲みたくなる、ポタージュスープの粉末(以下、ポタージュの粉)。 パンと一緒に食べれば軽食にもなるので、ストックしていると、何かと便利ですよね。 お湯を加えるだけでスープができるほど、すで…

秋から冬にかけて、肌の乾燥がひどくなる筆者。 かかとや手指がカサカサになり、ひどい時にはかかとがひび割れ、指にはささくれができてしまうのです。 こまめに保湿クリームを塗るなど、ケアは心がけているのですが、毎日の掃除や料理…

学生時代、部活に熱中し、青春のほとんどを捧げたという人もいるでしょう。 そうでなくても、部活で体力を使った後は、へとへとになってしまいますよね。 @IrumaRiverSanpoさんの息子さんは、部活が終わって帰宅し、疲…

無駄のないデザインと実用性の高さが魅力の『無印良品』。数ある商品の中でも、ファイルボックスは多くの人に選ばれているアイテムです。 そのまま使うだけでも便利ですが、少し工夫を加えることで使い勝手が向上します。収納の悩みをス…

洗濯研究家の平島利恵です。 秋になり肌寒い日が多くなると、洗濯物が乾きにくくなりますよね。 「服を洗っても生乾き臭がする」「部屋干しのニオイが気になる…」といったお悩みはありませんか。 「洗剤を変えたほうがいい?」「部屋…

豆腐などの材料がそろえば、ササッと一品作れる、丸美屋食品工業株式会社の『麻婆豆腐の素』。 商品名を見て、豆腐は絶対に欠かせないと思いがちですが、実は、豆腐がなくても、おいしい『麻婆料理』を作れるのです! 2025年11月…

スーパーの果物売り場で、山積みのリンゴを前に「どれがおいしいのだろう」と悩んだり、買ったリンゴが酸っぱすぎたり、味が薄かったりした経験のある人もいるかもしれません。 甘くてみずみずしい、おいしいリンゴを見分けるにはコツが…

ご飯のお供やおにぎりの具として人気の塩昆布。 昆布の旨みとほのかな塩気がクセになり、食卓に並ぶ機会も多い食品かもしれません。 実は塩昆布に卵黄を漬け込むだけで、まるで高級料亭に出てくる珍味のようなおかずを作ることができま…

日頃から、100円ショップのグッズをチェックするのを楽しみにしている筆者。 最近、抜群に使い勝手がいいと感じた商品が、100円ショップ『ダイソー』で販売されている『くりぴたリモコンフック』です。 『ダイソー』の『くりぴた…

秋の味覚の1つに数えられる食材である、キノコ。 中でも、マイタケは、風味豊かでシャキシャキした食感がおいしいですよね。 筆者のマイタケ料理のレパートリーは、炊き込みご飯の1つしかありません…。 マイタケの香りやうま味を生…

室内のカビといえば、湿度の高い夏に発生しやすいものですが、実は秋から冬といった乾燥が気になる季節でも注意が必要です。 特に注意したいのがフローリングのカビ。 寒暖差によって生じた結露が原因でカビが生えることがありますが、…