
温泉施設前にあった雪の看板 9日後再び撮った1枚に「上達しすぎて笑った」
トレンド北海道札幌市在住の@X_584さん。 2025年1月9日に、北海道の中でも「雪が多い地域」といわれている、岩見沢市を訪れました。 温泉施設の前を通りかかった際、雪に『IN』の文字と温泉マークが書かれた『雪の看板』を目撃。…
grape [グレイプ]
「冬」に関する記事一覧ページです。
北海道札幌市在住の@X_584さん。 2025年1月9日に、北海道の中でも「雪が多い地域」といわれている、岩見沢市を訪れました。 温泉施設の前を通りかかった際、雪に『IN』の文字と温泉マークが書かれた『雪の看板』を目撃。…
冬に雪が積もると、移動手段が限られたり、肌を突き刺すような寒さに襲われたりと、げんなりしてしまう人は多いでしょう。 しかし、子供と犬は違います。真っ白な景色を見たら、雪を使ってどのように遊ぶかで、頭がいっぱいになるのです…
3匹の愛犬と暮らしている、飼い主(@kukuri_shibainu)さん。 冬になると、雪がたくさん積もる地域に住んでおり、毎年、庭に犬用のかまくらを作って遊ぶのが恒例行事になっているのだとか。 中でも、日本スピッツの楽…
2匹の柴犬と暮らしている、飼い主(@takechiyo_shiba)さん。 雪が降りしきるある日、愛犬の竹千代くんと散歩していた時の様子をXに公開したところ、反響を集めています。 8万件を超える『いいね』が付いた投稿から…
寒い冬に入る、温かいお風呂は格別ですよね。 気温が低い外から家に帰って来て、湯船に浸かる時間は気持ちいいものでしょう。 そんな感覚を持っているのは、人間だけではないようで…。 お風呂に浸かった愛犬が… 3匹のトイプードル…
降雪量の多い地域を指す言葉、『雪国』。 日本の『雪国』といえば、北海道を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 北海道の駐車場で見かけた『入り口看板』が? 2025年1月9日、北海道札幌市在住の@X_584さんが、X…
冬になると、部屋の中は暖房で暖かく、外は寒いという状況になります。 この寒暖差のために湿気が生じて水滴がたまり、窓枠などにカビが生えることがありますよね。 厄介な窓枠のカビは、どのようにすれば避けることができるのでしょう…
古くから、日本の冬に欠かせないアイテムとして親しまれている、こたつ。 どんなに寒い日も、こたつに入れば身体の芯から温まることができます。フカフカの布団も、多幸感を抱かせてくれますよね。 しかし多くの日本人は、口をそろえて…
「友達が作った雪だるまが怖すぎる」 そんなひと言とともに、サイケ蟹光線(@Z7RjeoT24ZJugRK)さんがXに公開した1枚が、反響を呼んでいます。 大小異なる2つの雪の塊を積み上げて作るイメージが強い、雪だるま。 …
今の時期、凍結防止のためにワイパーを上げている車をよく目にするんだけど…。 2025年1月10日、イラストレーターの、うのき(@UNOKINOKI)さんがXを更新。 寒さによって、車のワイパーがフロントガラスに凍り付くの…
2025年1月現在、気温の低い日が続いています。 同月上旬には、一部の地域で『最強寒波』の到来が予報され、多くの人が寒さへの対策を行ったことでしょう。 蛇口から飛び出していたのは… 巳年の最強寒波、凍結に注意をしてー。 …
雪がたくさん積もると、童心に帰って、雪遊びをしたくなる人もいるでしょう。 子供がいれば、一緒に雪を楽しみたいと考える大人も、少なくないかもしれません。 孫とソリ遊びをするはずが…? 雪が積もったある日、すずか(suzuk…
愛犬の豆吉さんと暮らしている、飼い主(@mamekichi_san)さん。 長野県北安曇郡にある白馬岩岳マウンテンリゾートの、ペット同伴可能なエリアを訪れました。 飼い主さんと一緒にゴンドラに乗車して山頂に着くと、豆吉さ…
冷たい空気が流れ込み、気温が急激に下がる現象である『寒波』。 中でも、その冬でもっとも強い寒波は『最強寒波』とも呼ばれています。 予報が出たら、大雪や厳しい寒さに警戒が必要になるでしょう。 最強寒波が襲来した時、ハスキー…
冬に注意したいのが、凍った道です。 当然ですが油断するとツルッと滑り、転んでしまい、打ちどころが悪いと大ケガする可能性もあります。 そのため、できるだけ凍った道を通るのは避けたいところですが、どうしても歩かざるを得ない場…
乾燥しやすい冬場に欠かせないのが加湿器です。 使用する際は専用のタンクやペットボトルなどに水を入れる必要がありますが、水道水かミネラルウォーター、どちらがいいのでしょうか。 なんとなくミネラルウォーターのほうが、きれいな…
「雪景色を駆け抜ける福島の只見線」 こんな言葉とともに、1枚の写真をXに投稿したのは、フォトグラファーのYuji Shibasaki(@Yuji_48)さん。 福島県で撮影した絶景を公開し、大きな反響を呼びました。 物語…
雪が降ると、街のあちこちで、かわいらしい雪だるまを見かけることがあるでしょう。 丸い形を2つ重ねたシンプルなものが定番ですが、中には雪を固めて動物やキャラクターの雪像を作る人も。 2025年1月現在も、全国各地のアーティ…
・天才です! ・クオリティが高くて、お見事すぎる。 ・うますぎて驚きました!かっこいい作品ですね。 このようなコメントが寄せられたのは、壱瑳(@issa_1_3)さんがXに投稿した1枚の写真です。 大好きな、あるゲームの…
全国的に寒波が到来し、日本海側を中心に雪が降ると予想されている、2025年1月11日現在。 雪が降ると、公共交通機関が止まったり、路面が凍結したりと、日常生活に影響が出る可能性もありますよね。 しかし、雪が降ったからこそ…
雪は、『儚い』や『ノスタルジック』といった印象を抱かれがちです。 しかし地域によっては、そんなかわいらしいイメージはありません。肌を突き刺すような寒さに襲われたり、満足に外出すらできなくなったりするのですから…。 特に1…
「青空へつながる雪と氷の世界」 そうひと言を添えて、写真家のことり(@kosan_055)さんは、北海道千歳市で開催された『千歳・支笏湖氷濤(ちとせ・しこつこひょうとう)まつり』で撮影した写真をXに公開しました。 『氷の…
氷点下を下回る気温が続き、雪が降り積もる、北海道の冬。 『試される大地』というキャッチフレーズは伊達ではなく、過酷な自然環境が厳しい表情を見せることも珍しくはありません。 しかし、時として、私たちに思わぬ絶景をもたらして…
北海道に生息する野鳥で、別名『雪の妖精』ともいわれている、シマエナガ。 モフモフした白い羽毛と丸いボディがかわいらしいですよね。 北海道の風景や野生動物の撮影をおこなっている、北のキャメラ(@kitano_camera)…
みなさんは、雪景色にどのような印象を抱いていますか。 美しい光景として心待ちにしている人がいる一方、雪が降らないことを願っている人もいます。 例えば豪雪地帯の場合、降雪があったら気を付けることが多々あるでしょう。 青森県…
寒い季節に大活躍の暖房器具。 エアコンやストーブ、こたつなどさまざまな暖房器具を駆使して寒さをしのぐ人も多いでしょう。 床暖房の上で寝ていたのは…? 愛猫のあんこくんともなかくんと暮らす、飼い主(@cat_anko3)さ…
雪が積もり、街一面が銀世界になるのは、冬ならではの光景です。雪だるまを作るなどして、遊ぶ人も多いでしょう。 東京に大雪が積もったある日、深海生物のグッズを企画、制作しているインテリアブランド『深海マザー』のXアカウント(…
2024年12月下旬現在、北海道や日本海側を中心に、雪が積もっている地域もあります。 年末年始の実家帰省や旅行などで、雪国を訪れる人も多いのではないでしょうか。 雪がよく降る地域では、凍結路面による転倒事故が発生しやすく…
「事故が発生しています」 2024年12月3日に、こんな呼びかけをおこなったのは、東京消防庁のXアカウント。 ストーブやコンロを使用する機会の多い冬の時期に、ある事故が急増しているといいます。 ストーブやコンロの事故と聞…
主に岩手県の美しい景色を撮影している、すがわーら(@tak10121219)さん。 2024年12月21日に、同県の盛岡市薮川で撮影した1枚をXで公開したところ、大きな反響を呼びました。 公開したのは、気温が-17.9℃…