「400年で今年だけ!」 数学的に見ると、『2017年』は奇跡のような年だった!
公開: 更新:


元旦と元日の違いとは? 年賀状で使ってしまいがちな重複言葉1年の始まりを表す『元旦』や『元日』。 ともに1月1日を表現する言葉ですが、実は大きな違いがあります。 元旦と元日の違いや年賀状に適した言葉、よく使ってしまう重複する意味などについてご紹介します。 元旦と元日の違いは? ...

「これってアウト?」 みんな年賀状っていつまでに返事してるの?昔と比べると数は減っているものの、今でも年始の挨拶として使われる年賀状。 全員に出したと思っても、予期せぬ人から来て慌ててしまうことってありますよね。 そんな時、年賀状の返事はいつまでに出せばいいのでしょうか。 期日を過...
- 出典
- @kwd24195
TwitterユーザーのKWD(@kwd24195)さんが受け取った年賀状。
そこには、2017年という年は「どれほど奇跡的なのか」が数式で表現されていました。
見事に数字が並んだ美しい数式
言うまでもありませんが、今年は西暦で言うと2017年で、元号で言うと平成29年。
そこで、まずそれぞれの数字を足してみます。
2017+29=2046
そして、この2046という数字は、次のような数式で表現できます。
う、美しい数式!!!
このような美しい数式で表現できる年は、決して多くありません。
次に、そのチャンスが訪れるのは、2000年以上先のことになってしまうと言えば、その珍しさが伝わるかもしれません。
しかし、2017年が奇跡的な理由は、これだけではありませんでした。
「2017」という数字、単体で見ても数学という観点から見ると、奇跡のような数字であることが判明したのです!
「3つの素数の3乗の合計」ってどういうこと?