ブラック企業に長年勤めてわかった 次の就職が不利になる『7つの理由』
公開: 更新:
1 2

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。
1.「会社を辞める」という決断ができない、判断力のない人間だと思われた。
2.マイナス思考になり、自分の強みがわからず自己PRができなくなった。
3.一般的な社会人と自分の比較ができず、なにが自分の長所かわからなくなった。
4.最終的に体調を崩して退社したため、体調面に関して危惧されることが多かった。
5.肌荒れなどによって、第一印象を悪く取られることが多かった。
6.あまりにショッキングな内容が多いブラック企業だったため、話をするとそれだけで不快感をあらわにされた。
そのため、まともに話を聞いてもらえないこともあった。
7.年齢を重ねたぶん、採用を渋られることが多かった。
ブラック企業に勤めた年月で、いっちょさんの心身は大きく変化しました。以前よりマイナス思考になり、自分に自信が持てなくなり、身体の至る所がボロボロに…。
そして、一度変化してしまったものを元に戻すのは、とても大変なことだったのです。
手遅れになる前に、早く決断した方がいい
ブラック企業に勤めていた当時、いっちょさんは「どこの会社も、きっとこんなもんだろう」と思っていたそうです。
「同じ思いをする人が増えてほしくない…」と、自分の気持ちを投稿しました。
「すぐ辞めると根性がないって思われるから」「そこを面接で突っ込まれるから」と言ってる人は、このことを知っておいて欲しい。本当に。
ひと昔前までは「最低3年は同じ会社に勤めなさい」というのが一般的でした。もちろん、現在でもそれは間違っていませんが、相手がブラック企業となると話は別です。
『身体が資本』という言葉もありますし、無理に3年勤めて身体を壊してしまっては元も子もありません。つらい思いをする人が減るよう、日本の労働環境が改善することを願うばかりです。
[文・構成/grape編集部]