セリアのカードケースがおしゃれ! 懐かしい『お道具箱』もまさかのカードケース化
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
ポイントカードで財布が膨らんでいる人や、趣味でコレクションしているカードが何枚もある人は、カードケースを利用するとすっきり整頓できるのでおすすめです。
セリアで販売されているおしゃれなデザインのカードケースを3種類ご紹介します!
※この情報は、2021年9月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
収納したカードを見つけやすい セリア『アルミカードケース』
セリアで販売されているこちらのカードケースは、アルミでできているので衝撃に強く、収納したカードが折れ曲がるのを阻止したり、汚れから防いだりできます。
小さなスーツケースのような見た目が、筆者的にはかわいいと感じたポイントです。シンプルなので、シールなどを貼ってデコレーションするのも素敵かも。
また、カードケースを開ける際は少しコツがいるようで、ケースの側面にあるレバーを矢印の方向に押し込むと開きます。力を込めて押さないと『カチッ』と音が鳴らないので、小さな子供が見つけても、イタズラでカードを取り出すことはなさそう。
カードケースの中には、7か所ポケットがあります。収納すると、1枚1枚が見えやすいようになっていて、カードを探す手間も省けるでしょう。
一部のカードはサイズによって入りませんが、ポケットのスペースは少し余裕があったので、カードを使う場所でジャンル分けして収納するのにも活躍すると筆者は感じました。
レザー風で高級感漂う セリア『名刺ケース ソフトタイプ』
セリアのカードケースが並んでいる売り場には、名刺ケースも並んでいました。
持ち運びができる携帯サイズのケースはビジネスシーンでの使用頻度が高いので、見た目がしっかりしたものを選びたいですよね。
ブランド品は高価で手を伸ばしにくいですが、セリアで購入できる100円のカードケースなら、コスパも優秀でおすすめです。
こちらのケースは、ソフトタイプで手に持った時に馴染みやすい質感をしています。レザー風の見た目がおしゃれなので、100円には見えません。シンプルな英字のロゴがゴールドで入っているのも、高級感があります。
ポケットは4箇所あり、実際にカードを入れるとポケットのスペースに余裕を感じました。しかし、『マチ』がないので最低限の枚数しか、名刺は入れられないです。
筆者的には、クレジットカードや病院の診察券など、たまにしか持ち歩かないカードを入れるケースとして使用するのにちょうどいい気がしました。
スーツの内ポケットなどに名刺ケースをコンパクトに忍ばせたい人は、こちらの商品を手にとってみてください。
カードケースだけど、こんな使い方もおすすめのグッズ
セリアで根強い人気がある、レトロなイラストがプリントされたアイテムは、カードケースとしても発売されています。
懐かしさを感じる『おどうぐばこ』とプリントされたこちらのアイテムは、正真正銘のカードケースです。
筆者も初めて見た時は「カードケースではないな」と思ったのですが、商品名は『カードケース レトロポップ 学級』と書かれていたので、間違いなさそうです。
のりやホッチキスなどの文房具を収納したくなりますが、サイズ的にもカードを入れるとフィットしました。
ニンテンドースイッチで使用できるカードを収納したところ、カードケースに入ったのは30枚ちょっと。フタにも多少の高さがあるので、ギリギリまで入れると40〜50枚は入るかもしれません。
また、セリアで販売されている『付箋(ふせん)』を入れると、お道具箱らしさがアップしました。
小さなグッズをまとめて収納したい人は、1個購入すると片付けがはかどりますよ。
自宅にカードのコレクションが大量にある人や、ポイントカードや名刺を収納するケースが欲しい人は、ぜひセリアでカードケースを手に取ってみてください。
セリアのブックスタンドが超便利! 「天才か…」と思わず拍手したくなるモノと出会った
[文・構成/grape編集部]