東急電鉄の駅に二度見必至の『お知らせ』が! 「ファンなら買っちゃうのかな?」
公開: 更新:


廃棄される予定の5万個を救った? パンを焼かない『夜のパン屋さん』の活動とは優しく、甘い香りをただよわせる、ベーカリー。ベーカリーには、焼き立てのおいしいパンをすぐに客に食べてもらえるという魅力があります。一方で、売れ残ってしまったら、廃棄せざるを得ないという問題も抱えているとか。そんな問題を解決するために、立ち上がったのが、『夜のパン屋さん』でした。

「走っちゃダメだと思ってた」 道路にある『しましま』の意味とは本記事では道路によくある『しましま』のエリアについて、意味と使用シーンを解説しています。
- 出典
- @56udagawa/東急電鉄
駅に設置されているホワイトボードには、いろいろなお知らせが書き込まれます。
ある日、東急電鉄の駅にいた宇田川吾郎(@56udagawa)さんは、ホワイトボードに『東急線News』と書かれていることに気が付きました。
そして、驚きの内容に目を丸くしたのです!
電車売ります!
田園都市線・大井町線で活躍した8500系電車が順次引退するのに伴い、電車1両まるまる販売します!
運転台や特徴的な車体の『コルゲート(車体側面)』の販売もあります。
詳細は東急電鉄のホームページへ!
まさかの、電車販売中!
置き場所や用途を考えると、気軽に買えるものではありません…。
しかし、「ファンなら買っちゃうのかな?」と宇田川さんがコメントしている通り、東急電鉄の電車が好きな人には需要があるのでしょう。
東急電鉄のウェブサイトによると、車両1両の価格は176万円。
車両の先頭部を希望の長さにカットして販売することも可能だそうです。
廃車となった電車を購入する機会があるとは知らなかった人たちから、「すげー!売ってるんだ!」と驚く声が続出しました。
・手書きで、ラフに宣伝する内容と金額じゃなくて笑った。
・お金があれば、自分専用の電車としてまるごと購入するのに!
・電車好きな家族が買ってしまわないか心配。
・庭において、宿泊や図書館として利用できるようにしてみたいな。
8530号と8630号の車両販売は、2021年11月20日にメール着信した分まで。
興味がある人は、購入を検討してもいい…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]