trend

ロマンがある…! 城跡で拾ったものに、「こんなことがあるのか…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

城跡でドングリを拾っていた、あや(@ayataso0812)さん。

地面に落ちていたドングリを探している中、こんなものを見つけたといいます。

あやさんが拾ったものは、歴史上の銭貨である、『寛永通宝』!

諸説ありますが、寛永通宝は1630年代から幕末までの230年あまりにわたり、全国で鋳造と発行が行われていたといわれています。

あやさんは、拾った寛永通宝を城跡の管理事務所に届け、調査をしてもらうことにしたとか。

拾ったことについて、このように想いを明かしています。

城跡で城が栄えていた頃に、使われていたかもしれないものを拾ったことに価値があると考えています。

当時のことに想いを馳せることができて、ロマンを感じます。

これを拾わなければ、考えもしなかったようなことに出会えて、嬉しいです。

あやさんが寛永通宝を発見したことに、「こんなことがあるのか…」「夢がある!」といった声が上がりました。

もし街中で、あやさんのように歴史上のものを発見したら、嬉しくなりそうですね!


[文・構成/grape編集部]

マナー順守を呼びかける駐車場の看板の写真

「これは効く」「説得力あるわ」 マナー順守を呼びかけるメッセージが?『長篠・設楽原の戦い』の舞台となった、愛知県新城市内の駐車場に設置されている看板の内容に、Xで注目が集まりました。@RoOqHywdq31S1dpさんの投稿を紹介します。

コインロッカーの写真

『故障中』の代わりに書かれていたのは? 貼り紙の内容が秀逸岐阜県不破郡にある関ヶ原駅を訪れた、@6D13Zw0vi6HGPo9さん。駅で変わったコインロッカーを見つけたとして、Xに写真を投稿しました。

出典
@ayataso0812

Share Post LINE はてな コメント

page
top