金閣寺、全焼直後の映像 今からは想像もつかない黒コゲの柱や仏像

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

京都の観光地として有名な通称・金閣寺(正式名称・鹿苑寺)は、1950年の7月2日に、放火によって全焼しました。

三島由紀夫の小説『金閣寺』の元となった事件です。

現在の金箔で輝くお寺からは、燃えてしまった姿を想像することができません。

しかし、この映像を見ることで、被害直後の煙立つような現場の空気や、見に来た人のショックの深さを感じ取ることができます。

輝きの消失

お坊さんがお寺の残骸の中を確認しながら歩く姿は、悲壮感が漂います。

また、警察の調査している姿を見ると、「これは自然発火や火の不始末ではなく、事件だったのだ」ということが生々しく伝わってきますね。

内部犯行であり、放火の犯人は金閣寺の徒弟である林承賢でした。

警察は放火の証拠や、遺留品などを探したことでしょう。

文化財の被害も甚大でした。ほぼすべての文化財が燃えてしまっています。

ただ1つ残った金箔の鳳凰が救いです。

再建後は、使用した金箔の厚みや総額が話題となりました。

現在の金閣寺は、職人の丁寧な仕事によりとても美しくよみがえっていますが、このように傷つけられた歴史があることも忘れずにいたいですね。


[文・構成/grape編集部]

完成したまぜそばの写真

「ナイス」「うまそう!」 そばをレンチンして振りかけたのは…?【レンチンレシピ】お湯を注ぐだけでササっと食べられる、お茶漬けの素。実はまぜそばにも使えることを知っていましたか。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんがInstagramで『お茶漬けの素でやる気1%まぜ...

上沼恵美子さんの写真

「いつもよりおいしい」と孫も大喜び! ポン酢でオムライスがグレードアップ!?大人も子供も大好きなオムライス。上沼恵美子さん、北斗晶さん、ロバート馬場さんら人気芸能人がYouTubeで公開した、失敗知らずの絶品レシピをまとめました。ケチャップライスをスマートに仕上げる裏技や、玉子焼き器だけで作れて洗い物が少ない「オムタマ」など、すぐに試せるアイデアが満載です。

出典
きょうの蔵出しNHK

Share Post LINE はてな コメント

page
top