lifestyle

「メープルシロップをかけて混ぜるだけ」 納豆の変化に「クセになる」「全然ちがう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

納豆

日本ならではの発酵食品の1つ、納豆。

発酵食品特有の『におい』や味に、苦手意識を持っている人もいるでしょう。

本記事では、生活のお得な情報を発信している、まろ(maro.ikuzi)さんのInstagramから、納豆のアレンジ方法を紹介します。

納豆のにおいを消せるのは、意外なアイテム!

まろさんがおすすめするのは、『メープルシロップ』です。

メープルシロップはスイーツにかけるイメージがあるかもしれませんが、飲み物に入れたり、料理の隠し味やみりん代わりに使ったりと、さまざまな活用法があります。

納豆にメープルシロップを混ぜるだけで、本当にあの独特のにおいを消せるのでしょうか。

まずは納豆を混ぜます。

パックの納豆を混ぜる様子

混ぜ終わったら、納豆にメープルシロップをたっぷりかけてください。少量だと納豆のにおいが残ってしまうことがあります。

納豆にメープルシロップを入れる様子

メープルシロップをたっぷりとかけたら、さらに混ぜましょう。いつもの納豆よりも粘り気が増すはずです。

納豆を混ぜる様子

しっかりと混ぜたら食べてみてください。

まろさんによると、納豆特有のにおいが消えて、甘いコーヒーやみたらし、キャラメルのような風味が感じられるそうです。

これなら、納豆が苦手な人でも完食できるかもしれません。

混ぜた納豆

まろさんが紹介する方法なら、普段と違った納豆の味わいを楽しめます。

納豆のにおいがどうしても苦手で食べられないという人は、この方法を一度試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
maro.ikuzi

Share Post LINE はてな コメント

page
top