【動画】原爆投下から2年後の広島の姿 平和への願いを込めて鐘を鳴らす

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

8月6日、世界で初めて原子爆弾が落とされた日。そして、初めて広島の地に『平和の鐘』が鳴り響いた日でもあります。

23181_01

広島市の9割以上の建物を焼き尽くした原爆。

それから2年後の1947年8月6日、現在も行われている『平和記念式典』の前身となる『平和祭』が、原爆ドーム対岸の平和広場で執り行われ、鎮魂そして平和への願いを込めた鐘の音が鳴り響きました。

当時の様子を、貴重な映像(1分43秒)をご確認ください。

平和祭には、多くの市民が集まり、犠牲者の方々を弔いました。

23181_02

そして、その中にはアメリカ陸軍元帥のダグラス・マッカーサーの姿も。

23181_03

動画にも映っている『平和の鐘』は、当時の人々が抱いていた「平和への願い」を込めて、今も鳴らされています。「過去の過ちを繰り返さない」その決意を、この鐘は次世代にも送り続けているのです。

キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

深い切り込みを入れたニンジン ピーラーで削ってみたら「コレはすごい!」ニンジンサラダやニンジンしりしりを作る際に必要な千切りの工程は、意外と面倒なものです。「毎回千切りに時間がかかる」「もっと楽をしたい」とモヤモヤを感じている人も多いでしょう。本記事では、覚えたら一生使える野菜のライフハックをまとめて紹介します。

出典
きょうの蔵出し NHKアーカイブス

Share Post LINE はてな コメント

page
top