話が長すぎる校長 教師がとった対処法に「外なのに笑った」「発想が最高」
公開: 更新:


面接官「大学卒業から何してたの?」 30歳職歴なし男性が答えると、衝撃の事実が…企業の採用選考において最大の関門といえるのが、面接。履歴書などをもとに、面接官から繰り出される質問に対し、どれだけうまく答えられるかが選考突破のカギですよね。ミヤギトオル(@mitume333)さんは、そんな就職活動の面接をテーマにした4コマ漫画をXで公開。驚きのオチが反響を呼んでいます。

冷風が直撃している犬 飼い主が場所をずらすと? 「声出して笑った」さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんは、自身のため、そして愛犬のために、日中は冷房をかけています。愛犬の、もなかちゃんは、冷房の風が直接あたる場所がお気に入りなのだとか。「冷えすぎるのもよくない」と考えた、さかぐちさんは、もなかちゃんの場所を移動させることにしたのですが…。
- 出典
- @sugaaanuma
どの世代でも共通して、学校に通う人たちはこういいます。「校長先生の話が長い」…と。
定期的に行われる集会や学校行事では、校長先生が壇上に立ちスピーチを行います。
社会で必要な知識や倫理、道徳の話、時にはちょっとした日常のエピソードなど、生徒たちに向かって語りかける校長先生。
いくら話の内容がいいものであっても、あまりにも長すぎると生徒たちは「早く終わってくれないかな」と思ってしまうものです。
『話の長い校長』
すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんが描いたのは、ある学校を描いた創作漫画。
この学校でも案の定、校長先生の話が冗長なようです。そこで教員は、ある対策をとることにしました。
壇上に現れたのは、透明な部屋に入れられた校長先生。そう、彼は昨晩から1人で話し続けているのです…。
きっと教員は「1人で事前にスピーチをさせれば、進行がスムーズになるだろう」と思ったのでしょう。
狭い部屋の中で、笑顔のままずっと話を続けている彼は、教員の判断で再び退場。この話が終わるのは、いつになるのでしょうか。
まさかの展開と無反応な周囲の人々のギャップがシュールな、すがぬまさんの漫画に、笑いのツボを刺激された人から反響が上がりました。
・くそぅ…外なのに笑ったわ。こういうツッコミ不在の漫画、好きだ。
・発想が最高。3年くらいこのまま寝かしておいても、ずっと1人で話していそう。
・「一晩寝かせておこう」って、カレーみたいにいってんじゃないよ!
もしかすると校長先生は「いいたいことは簡潔に伝えましょう」ということを、身をもって子供たちに説いているのかもしれません…。
[文・構成/grape編集部]