どうして… ファミリーマートの特徴的な看板に「発注ミス?」「どうなってんだよ」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
- 出典
- @Tes_Liner
コンビニエンスストアの看板は通常、お店の建物の大きさに合わせて造られています。
緑、白、青の3色で構成されているファミリーマートの看板は、通常このように設置されているでしょう。
写真はイメージ
ところが、テス湖のテッシー(@Tes_Liner)さんが宮城県多賀城市で目撃した同店の看板は、一風変わったものだったのです。
お分かりでしょうか。
看板は、建物の幅を軽く越え、駐車場の敷地にまで到達していたのです!
テス湖のテッシーさんが撮影した時間帯は、夜。明るい日中、改めて見に行っても、やはり看板は長すぎました。
端から看板を見ると、『Family Mart』のロゴが遥か遠くにあり、かすんで見えることでしょう…。
ちなみに、同店を運営する株式会社ファミリーマートの広報室に、看板が長い理由について取材を申し込むと「回答を差し控える」とのことでした。
同店の長すぎる看板に、「初めて見た」「笑った」など、さまざまな反応が寄せられています。
・ウルトラワイドなファミリーマート。発注ミスかな…。
・まさに『ファーーーーーミマ』。ビームが出てきそう。
・どうなってるんだよ…。何が起きた。
こんなに長い看板を見つけたら、「ながーーーーー!」と驚くに違いありません!
[文・構成/grape編集部]