初詣で見かけた看板 そこに書かれていた『言葉』にハッとした
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

飼い主「え、そこで寝るの?」 猫が寝始めた場所が…「嬉しい悲鳴」「これになりたい」「え、そこで寝るの?1日が終わっちゃうんだけど…」飼い主(@katsuo779)さんと、愛猫のカツオちゃんの『幸せな休日の光景』が、話題になりました。
毎年1月1日は、初詣のため神社やお寺に参拝客が集まります。人気の場所であれば参道に長い列ができることも。
雑貨や書籍を取り扱う店『奇声を発して暴れる坊や』(@kisei_boyaaa)の店長が初詣のため足を運んだ神奈川県川崎市にある『川崎大師』も、多くの参拝客でにぎわっていたといいます。
そこで目に留まったのは、警備員が持っていたアナウンスの手持ち看板。
参拝客にゆっくりと進んでいくよう呼びかける看板には、なんともゆる~い言葉が書かれていたのでした。
ゆっくりすすんでくださーい。
音を伸ばすことで、なんともいい意味で力が抜ける印象です。
店長は、看板を見てこう思ったのだとか。
生きていくのに大切なのはこの抜け感だと思う。
仕事のストレス、人間関係の悩み、将来への不安…生きていく中で、誰しもが多かれ少なかれ気をはっているもの。
しかし、もう少し肩の力を抜いて、気を緩めて生きてみると、もっと視界が開けるのかもしれません。
店長さんの投稿は反響を呼び「確かにな」という声も。また、看板の文言に「かわいい」「緩さがいい」との声が寄せられました。
新年早々、看板から得た生きる上での大切な視点。店長さんが投稿した1枚に、多くの人がハッとしたかもしれません。
[文・構成/grape編集部]