trend

「めちゃくちゃ泣きそうになるから、やめて」 母親からのLINEにウルッ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

メッセージ

春は、出会いと別れの季節。進学や就職で、新しい出会いに心を踊らせる一方、旧友や家族、慣れ親しんだ環境との別れに切なくもなるでしょう。

24年間暮らした実家を離れ、一人暮らしを始めたAirplane(@airplanehikouki)さんは、母親から届いたメッセージを読み、涙しそうになってしまったといいます。

「めちゃくちゃ泣きそうになるからやめて」

実家暮らしの場合、食事の準備や洗濯など、身の回りのほとんどのことは親が世話をしてくれるもの。

長年の習慣はすぐには抜けず、すべてを1人で行わなければならない一人暮らしに、戸惑いを覚える人は少なくないはずです。

しかし、それは親も同じなのかもしれません。

Airplaneさんに届いた、母親からのメッセージには、こうつづられていました。

実家を離れた我が子の分の食事を、いまだに用意してしまうという母親。24年間続いた習慣が、身体にしみついているのでしょう。

『当たり前』がそうではなくなったことを実感した時ほど、切なくなるもの。

母親からのメッセージに、Airplaneさんは「めちゃくちゃ泣きそうになるからやめて」と心境をつづっています。

また、Airplaneさんの投稿に離れて暮らす家族を思い出した人は多いようで、「泣いちゃった」「これは、胸に迫るものがあるな」とコメントが寄せられました。

・家族と一緒にいる時間て短い。今を大事にしなくちゃね!

・離れて暮らしてみると、親の優しさやありがたみがよく分かる。

・時々電話してあげてください。近況や体調を話すだけでもいいので、それだけで親は喜んでくれます。

母親の『慣れ』が抜けるのは、まだだいぶ先になるかもしれません。

習慣になるほど毎日、食事を準備してくれた親に、「ありがとう」と伝えたくなりますね。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

「わぁああ!ロウソクが倒れた!」 慌てて火を消すと?「買っておいてよかった」お盆や年末年始などに、祖父母の家に顔を出す人は多いでしょう。祖父母の家には、先祖を祀った、仏壇が置かれていることがあるかもしれません。漫画家の岡野く仔さんは、1人の女性が、母親を連れて祖母の家を訪れた際のエピソードを漫画に描きました。

こんでんえいねんしざいほう(@hiroju5555)さんが投稿した、アサガオの写真

母が25年間育てていた『アサガオ』 まさかの真相に、息子が「頭から転げ落ちた」理由が?母から送られてきたアサガオの写真。明かされた真相に驚く声が続出!

出典
@airplanehikouki

Share Post LINE はてな コメント

page
top