思い出の色鉛筆を、5歳娘にあげた母 親子の話に「泣いた」「優しい世界」
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。
きっと誰にでも、思い出の品はあるでしょう。宝箱に入れて大切にとっておいたり、肌身離さず持ち歩いたりと、扱い方はそれぞれ異なります。
さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんの思い出の品は、高校生の頃に集めた油性タイプの色鉛筆。
この色鉛筆は1本で200円以上するため、当時のさざなみさんは、おこづかいを貯めてちょっとずつ集めていたといいます。
たくさんの思い出が詰まった色鉛筆は、2児の母親になった現在、どうなっているのかというと…。
『ふたりで使う色鉛筆』
思い出の色鉛筆を、5歳になる長女にあげた、さざなみさん。
娘さんは、母親であるさざなみさんが色鉛筆を大切にしていたことを分かった上で、鉛筆が短くなるまで大切に使っているのだとか。
漫画からは、娘さんがどれだけ色鉛筆を大事にして、使っている色合いを理解しているかが伝わってきます。
『ふたりで使う色鉛筆』というタイトルのように、娘さんが使用している時も、親子で想いを共有しているのでしょう。
美しい親子愛が描かれたエピソードは、多くの人の心を温かくしてくれました。
・泣いた。なんて温かいお話なんだろう…。
・まさに『優しい世界』。娘さんの感性も素晴らしいなあ。
・大切な物を引き継いでもらって、2人で思い出にできるのって、いいなあ。
大切な思い出の品を共有できるのは、相手も同様に大切な存在であるため。
娘さんとの日々によって、色鉛筆に関するさざなみさんの素敵な思い出はさらに増え、輝きを増していくのでしょうね。
[文・構成/grape編集部]