欲しかったおもちゃが壊れていた! 9歳の娘が取った行動に「学校では教わらない大切なこと」
公開: 更新:


【本気で騙された】おいしそうな『ハニートースト』、実は…「クオリティ高すぎ」「天才小学生だ!」2025年8月、そんなハニートーストにイチゴをのせた『イチゴのハニートースト』の写真をXで公開して、12万件以上の『いいね』を集めたのは、たゆたゆ(@yumeBee)さんです。

母親「散らかし方が…」 自宅の光景に「ツボった」「こだわりを感じる」2歳の息子さんを育てる、母親の、かめ(@ktan0v0)さん。ある日、息子さんが自宅の床に、さまざまな容器を散らかしていました。
- 出典
- @itacchiku
さまざまなものを簡単に購入でき、自宅まで届けてくれるネットショッピング。
商品の購入から数日後、自宅に届くとあって、スピードと便利さが利用者の間で好まれています。
なちゅ。(@itacchiku)さんがTwitterに投稿した、9歳になる娘さんのエピソードを紹介します。
娘さんには、欲しいおもちゃがありました。
おもちゃのため、娘さんは家事を手伝った時にもらえる、お小遣いを貯めていたといいます。
お小遣いを貯め続けた娘さんは、ついに欲しかったおもちゃを、ネットショッピングで購入。
投稿者さんによると、おもちゃは海外から輸入されたもので、構造や品質上、壊れやすそうだったといい、自宅に届いた時点で、すでに壊れてしまっていました。
しかし、投稿者さんによると「配送や梱包の問題で壊れたわけではない」とのこと。
おもちゃが壊れていたことを知った娘さんは泣いてしまいましたが、投稿者さんは「到着時点で、商品が壊れていた時は返品できる」と伝えたのです。
おもちゃを購入したネットショッピングサイトの対応に従い、娘さんは自ら返品用の伝票を記入。
娘さんは、複写式伝票の書き方や、住所記入、時間指定など、宅配便にまつわるさまざまな知識を学びました。
いずれも、多くの小学校では教わらない内容といえます。社会に出てから必要になることを娘さんは経験できたようです。
娘さんのエピソードに、子供がいる親を中心に「我が家でもやらせてみたい」といったコメントが上がりました。
・自分で伝票を書いてるのも、お小遣いを貯めて欲しいものを買っているところも素敵!
・トラブルを幼い頃から経験しておくと、大人になった時、とっさの判断ができるようになりそう。
・教わってばかりではなく、自ら経験することが大切。学校ではなかなか身に付かないんだよね。
お店に行くと、さまざまな商品が陳列されています。
ですが、その商品がどのようにしてお店に届くか、目にする機会は多くありません。
娘さんは、壊れていたおもちゃを返品したことをきっかけに、世の中にある商品がどのように客の元まで届くのか、考えたかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]