登校後、小学3年の息子が玄関に置き忘れていったものに「笑えない…!」
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

撮影者「…お前今どんな心境なんよ」 湖で野鳥が?「夜勤で乾き切った心に効く」「…お前、今どんな心境なんよ」というひと言とともに、1枚の写真をXで公開したのは、土井一心太(@aganoya)さん。なんでも、新潟県阿賀野市に位置する瓢湖(ひょうこ)で、ある野鳥が独特なポーズで静止していたといいます。
小学校の授業では、教科書やノート以外にさまざまなものが必要になります。
例えば、音楽ではリコーダー、美術では絵の具セット…といったものです。
8歳の長男と2歳の次男を育てる、星田つまみ(@Ririshiku_Uruou)さん。
星田さんは、長男が登校した後の玄関の様子をTwitterに投稿しました。その光景に、「やっちまったな…!」といった反応が上がっています。
玄関に何があったのか、こちらをご覧ください。
玄関にあったのは、メガネにピアニカ、予備用マスク、給食袋。
長男は、授業や学校生活に必要なものを忘れてしまったのです!
特にメガネは、かけないと黒板に書かれている文字が見えないほどだという長男。授業にも支障をきたすため、見つけた星田さんは困ってしまったことでしょう。
星田さんによると、次男が通う保育園の道中に、長男が通学している小学校があるとのこと。
そのため、「どうしても必要な教材を忘れた場合は、弟の登園を送迎するついでに学校まで届けに行っている」といいます。
長男は、なんとか難を免れたようです…!
【ネットの声】
・我が家も、よくやらかすので見慣れた光景です。
・本人が忘れ物に気付くのは、学校に着いてからなのでしょうね…!
・笑えるけど、笑えなくなるやつですね…。この後、親が届けに行くまでが我が家の日常です。
学校がある日の朝は、朝食や準備などでバタバタとしてしまいがち。
忘れ物がないか、事前に確かめてから我が子を送り出したいものですね…!
また、星田さんはTwitterとInstagramで、2人の息子さんたちとの日常を描いた育児漫画を公開しています。
こちらもぜひご覧ください。
Twitter:@Ririshiku_Uruou
Instagram:hoshi.da
[文・構成/grape編集部]