正直に書いた求人広告に応募者が殺到! 内容に「採用してほしい」
公開: 更新:


カプセルトイに「欲しいやつが出ない」とクレーム 飛び出た一言に、店員が絶句した理由は?第69回『ランダム商品の悩み』 ポジティブに言えば「ドキドキ感が味わえる」ものの、ネガティブに考えると「欲しいものが必ずしも手に入るとは限らない」のが、カプセルトイをはじめとしたランダム商品。 店員も、狙いのものが出ない...

「うちの職場はアットホームだからね」 新入社員がドン引きした、上司の行動とは…ヒロ・コトブキ(@kotobuki_hiroju)さんがXで公開した、『アットホームな会社』にまつわる創作漫画が反響を呼んでいます。ある新入社員が、初めて上司に挨拶をしに行った時のことです。上司は「うちは『アットホームな会社』だからね」といった直後、目を疑うような行動を取り…。
- 出典
- @yohsuken
弊社はアットホームな職場です!
社内では仕事のことだけでなく雑談など、会話が飛び交っています!
会社が従業員を募集する時に掲載する求人広告には、こうした言葉が使われていることがあります。
ですが、文章をそのまま信じるのは危険かもしれません。
劣悪な労働環境やパワハラを行っている『ブラック企業』が、ポジティブな要素をできるだけ多く求人広告に入れて、応募者を増やそうとしている場合があるようです。
洋介犬(@yohsuken)さんが、求人広告をテーマに描いた創作漫画を紹介します。
ある企業が求人広告を出したところ、応募が殺到したとか。どんな求人広告だったか、こちらをご覧ください。
求人広告には、こうした言葉が書いてあったのです。
極め付けは、採用の担当者が「あんまりどしどし応募しないでください」といい放っていること!
求人広告にある言葉の裏を返すと、「馴れ馴れしい態度で近付いてくる社員がいない」「無駄なことがなく、仕事に集中できる」といった職場といえます。
人によっては、「冷たい」と感じる職場。ですが、「仕事は仕事」と割り切っている人にとっては、働きやすいのかもしれません。
適度な人間関係を望む人は多いのか、漫画に対して数多くの『いいね』が付くなど、反響を呼びました。
働く人の多くが、何かしらのストレスを感じながら仕事に取り組んでいます。
必要以上に従業員と仲よくしたくない人も多いため、共感や反響を呼んでいるのかもしれませんね。
洋介犬さんの単行本が発売中!
洋介犬さんの単行本『反逆コメンテーターエンドウさん』の第1巻が、2022年4月22日に発売されます。
「いびつな報道界を、稲妻のように貫くコメンテーターがいたら…」という思いから描かれた同作品。気になる人はチェックしてみてくださいね。
反逆コメンテーターエンドウさん (MFC)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]