lifestyle

「ケーキを保存する時は…」 逆転の発想に「すごい!」「天才か?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

誕生日だけでなく、人が集まる時などに食べたくなるケーキ。

おいしさだけでなく、見た目のかわいらしさにも心躍りますよね。

一方で、「食べるまで冷蔵庫で保存しておきたいけど、ケーキの箱ごとは入らない」といった経験はありませんか。

ケーキをお皿に出して、ラップをかけると、せっかくの見た目が崩れてしまう可能性も。

かといって、ラップをかけずに冷蔵庫に入れておくと、クリームが乾燥してしまいます。

画期的!ケーキの保存方法

シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんが、ケーキの保存方法についてTwitterに投稿しました。

「これは天才」「ナイスアイディア!」といった声が寄せられた、ケーキの保存方法がこちらです!

保存容器のフタを裏返し、その上にケーキを乗せて、容器をかぶせるようにする方法!

これなら、ケーキの形が崩れない上に、クリームも乾燥しません。

保存容器を逆さまにして使うという、逆転の発想に驚きの声が集まっています。

・天才なのか…!?保存容器は身近にあったのに、思い付かなかった!

・素晴らしい。『目からウロコ』とはこのことか。これはいい情報を得た。

・なるほどね~!!フタにロックが付いているタイプだとなおよさそう。

・これならケーキも重ねて収納できるじゃん!!すげーっ!

ケーキを買った時に、この保存方法を試してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。

寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top