全国の『すみっこ』に…?『すみっコぐらし』のイベントが『らしさ』全開!
公開: 更新:


海やプールもいいけど… 『こどもが主役』のイベント、体験できる内容が?2025年8月7日、大阪府大阪市の『2025年日本国際博覧会(通称、大阪・関西万博)』会場内にある、EXPO アリーナ『Matsuri』にて『こどもミライ祭り』が開催されます。

店にズラリと並ぶ商品 実は『職人技』によって作られていて…2025年6月1日より、大阪府大阪市のショッピングモール『KITTE大阪』内に、『47 TREASURE POPUP in Giftpad space』が期間限定で出店。職人たちの技術が光る逸品、まさに『にっぽんのたからもの』が全国から集結しました!
駅や電車内などで見かける交通広告。
日常の中で、ふと目にする機会も多いですよね。
筆者も渋谷駅を歩いていた際に、とある広告を見かけました。
掲載されていたのは、サンエックス株式会社の人気コンテンツ『すみっコぐらし』のキャラクターたち。
驚くべきはその大きさでした。
『すみっコぐらし』のキャラクターがずらりと集合した大迫力の広告になっています!
気になって詳細を調べてみると、『らしさ』が詰まったイベントを開催していることが分かりました。
『すみっコぐらし』10周年記念イベントが開催中
2012年に登場した『すみっコぐらし』は、どんな時でもすみっこにいたがるちょっぴりネガティブなキャラクターたちや、かわいいだけではなくシュールなストーリーが魅力的。
2022年で10周年を迎えるにあたり、記念イベント『すみっこでつながろうプロジェクト』が開催されます。
筆者が渋谷駅で見かけたのは、そのイベントを告知するものでした。
同年5月9~22日まで、東京の渋谷駅と大阪の梅田駅に『すみっコぐらし』の駅内広告を掲載。
これを皮切りに、6月以降は全国の『すみっこな場所』に登場していくようです。
それでは、気になる『すみっこでつながろうプロジェクト』とは、どのようなものなのでしょうか。
『すみっこまちコラボ』
『我が街こそはすみっこ』 と思う地域を募集し、認定された地域を応援するというもの。
対象は、全国の『都道府県のすみっこ』など立地的なすみっこの地域や、地名や地域の呼称・愛称に『すみ』が入っている地域です。
条件に当てはまっていれば、あなたの街が『すみっコぐらし』とコラボレーションするかもしれませんよ!
『すみっこでつながろうキャンペーン』
交通広告と並行して行われているのはTwitterキャンペーン。
『すみっコぐらし』のTwitterアカウント(@sumikko_335)をフォローし、指定のハッシュタグを付けて写真を投稿すると、オリジナルグッズなどがもらえます!
また、夏には東京都内でイベントも行われるようです。
詳細は後日発表のようですが、どのような内容になるかが、今から楽しみですね。
10周年を迎えた『すみっコぐらし』。
その不思議な魅力と世界観は、今後も多くの人の癒しとなっていくことでしょう!
[文・構成/grape編集部]