issues

交差点で事故を起こすかもしれない状況に「気を付けたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

車を運転していると、いつなんどき、事故の加害者となるかは分かりません。

運転中、どこに危険性が潜んでいるかを、常に意識しておきたいものです。

栃木県那須烏山市にある鳥山自動車学校は、交差点を運転する際に気を付けてもらいたいことをTwitterに投稿。

ここが怖いと思える運転者を育てることが教習所の役目」と説明した、交差点の状況とは…。

事故が起きるかもしれない危険性がどこにあるかが、分かったでしょうか。

対向車であるトラックの背後に、横断歩道を歩いている歩行者がいるかもしれないこと、交差点から車が出てくるかもしれないこと。

事故の原因となる2つの可能性が、この状況に存在しているのです。

常に「危険かもしれない」と予測しながら、運転する大切さを感じますね。

「日頃から意識しておきたいこと」「大丈夫だろう、と油断することの危険さが分かった」と反響を呼んだ、自動車学校の同投稿。

事故を起こしてしまうと、被害者はもちろん、その家族など多くの人がつらい目に遭います。

当事者となってしまわないように、日頃から「危険かもしれない」と予測した運転を心掛けたいですね。


[文・構成/grape編集部]

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

貼り紙の写真

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。

出典
@KarasuyamaDS

Share Post LINE はてな コメント

page
top