issues

交差点で事故を起こすかもしれない状況に「気を付けたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

車を運転していると、いつなんどき、事故の加害者となるかは分かりません。

運転中、どこに危険性が潜んでいるかを、常に意識しておきたいものです。

栃木県那須烏山市にある鳥山自動車学校は、交差点を運転する際に気を付けてもらいたいことをTwitterに投稿。

ここが怖いと思える運転者を育てることが教習所の役目」と説明した、交差点の状況とは…。

事故が起きるかもしれない危険性がどこにあるかが、分かったでしょうか。

対向車であるトラックの背後に、横断歩道を歩いている歩行者がいるかもしれないこと、交差点から車が出てくるかもしれないこと。

事故の原因となる2つの可能性が、この状況に存在しているのです。

常に「危険かもしれない」と予測しながら、運転する大切さを感じますね。

「日頃から意識しておきたいこと」「大丈夫だろう、と油断することの危険さが分かった」と反響を呼んだ、自動車学校の同投稿。

事故を起こしてしまうと、被害者はもちろん、その家族など多くの人がつらい目に遭います。

当事者となってしまわないように、日頃から「危険かもしれない」と予測した運転を心掛けたいですね。


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

WHA

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。

出典
@KarasuyamaDS

Share Post LINE はてな コメント

page
top