「帝王切開も立派なお産です」 自然分娩にこだわる妊婦さんを救った言葉
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- コウノドリ
毎週、多くの反響を呼んでいるドラマ「コウノドリ」。
第7話は、自然分娩にこだわる妊婦さん、産後うつになりかけている新米ママ、そして吉田羊さん演じるベテラン助産師の想いを描きました。
それぞれの悩みに対して、心の刃がスッと溶けるような言葉たちをご紹介します。
「帝王切開なんて絶対に考えられません!」
毎日5キロ歩き、食事のコントロールも完璧。頑なに助産院での自然分娩にこだわる妊婦さん。
「帝王切開なんて絶対に考えられません。陣痛促進薬も嫌です。私は絶対に自分の力で産みます。助産院で自然に産んであげるのが、赤ちゃんにとって一番幸せなんです…。」
この妊婦さんは幼少期、自分の母親が助産院で出産する姿を見て「自分はこうやって産まれてきた」と、心から感動します。
自分を産んでくれた母と同じように、自分も子供を助産院で産みたいというのが彼女の願いでした。
「あなたはどうして頑張っているの?」
その後、助産院で出産を迎えた妊婦さんでしたが、赤ちゃんの体がお母さんのお腹側をむいている「後方後頭位」という状態で、お産が進まなくなってしまいました。
助産師さんは病院へ連絡し病院へ搬送。すでに赤ちゃんの体力もなくなってきており、一番早い帝王切開で産むことを進められます。
そこでも「病院で産むなんて絶対に嫌!」言い張る妊婦さんに対し、助産師さんはこう言います。
その言葉にハッとした妊婦さん。しかし彼女は納得できない様子で、大粒の涙を流しながら訴えました。
そんな彼女に、助産師さんがとっておきの一言を伝えます。
「そんなのは迷信よ、だって私も帝王切開で赤ちゃんを産んだの。しかも二人。」
この言葉を聞いた妊婦さんは、肩の力が抜けたように何も言えず、帝王切開で出産することを決めました。
帝王切開は、立派なお産です
帝王切開で産むことを決断した妊婦さんは、手術台の上で母親の出産を思い出します。そして目の前には、必死でお産を後押ししてくれる産科医たちの姿。
複雑な想いを抱いていた妊婦さんでしたが、手術室に産声が響き赤ちゃんと対面した瞬間、満面の笑顔がこぼれました。
そして妊婦さんのお腹を閉じるとき、コウノトリ先生が優しく語りかけます。
コウノトリ先生の言葉を聞き、今までの悩みや不安がスーッと溶けるように妊婦さんの目から涙が溢れます。
そして、この言葉が胸に響いたのは視聴者の人々も同じでした。
【視聴者の声】
赤ちゃんの為に手術台へ上れるのは、赤ちゃんのお母さんだけ。赤ちゃんの命を守ったお腹の傷は、世界にひとつだけの勲章ですね。
そしてもう一人、「お母さんのようにならなきゃ…。」と必死になって頑張る人がいました。
「誰かの命に寄り添うには、臆病なくらいでちょうどいいのよ。」