「なぜなのか」 名字で呼ばれていた女性、中学でウソの『あだ名』を教えると?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- nkhrrun
友達との親密度は、簡単には測れません。
とはいえ、あだ名などの『砕けた呼び方』をする間柄は、親密に思えるものです。
一方、相手が嫌がるあだ名を悪意を持って付ける人もいるため、2022年現在は、あだ名を使わないよう指導する学校が多くなりました。
『あだ名の理想と現実』
中原るん(nkhrrun)さんが子供の頃は、あだ名がまだ禁止されていなかった時期。
小学生の時には、あだ名で呼ばれることに憧れがあったといいます。
あだ名で呼ばれようと、中学校の自己紹介でウソをついた中原さん。
しかし、高校生になる頃には、みんな名字呼びになっていたのです!
年齢を重ねると、かわいらしいあだ名が、逆にむずがゆく感じることもあるため、自然と変化したのかもしれません。
また、名字呼びをできる間柄のほうが、むしろ親しく感じる人たちもいますよね。
はからずも、「子供の頃に感じていた悩みは、大きなものではなかった」と感じられる結果となったのでした。
かわいい響きはなくなっても、中原さんと友人たちとの仲のよさは、変わらなかったことでしょう!
[文・構成/grape編集部]