因習がある村の老人 旅人への『忠告』に「めっちゃ大事だった」「説得力がすごい!」
公開: 更新:


配達員「猫ちゃん飼ってるんですね」→ 『人見知りしない愛猫』が、玄関で取った行動に「最高」多くの人の家に荷物を届けている、配達員。時には、犬や猫などのペットと一緒に暮らす人の家に出向くこともあるでしょう。2025年10月11日、山麦まくら(@makura_yamamugi)さんは、そんな配達員との交流を描いたエッセイ漫画をXに投稿。7万件を超える『いいね』が寄せられています。

猫好きが語彙力を失うほど…!『猫の4点責め』が最高すぎるワケに納得【インタビュー】愛猫のふわふわとした毛や、愛らしい体の一部に触れた瞬間、「一緒に暮らせて幸せ…」と思う飼い主は多いでしょう。一緒に暮らす中で、特にお気に入りの『触れ合い方』を見つけている飼い主も少なくないはずです。3匹の猫と一緒に暮らす、たなかふじもと(@tanaka_fujimoto)さんが描きXに投稿した漫画が、話題を呼んでいます。
- 出典
- @Y_ashi_n






ゲームやアニメに登場する、古くから伝わる『しきたり』がある村に、危険なイメージを持つ人は多いでしょう。
村の外からやってきた人が、『しきたり』を破って恐ろしい目に合うのは、ホラーの鉄則といえます。
連載中のギャグ漫画『悪者さんちのハムスター』の作画を担当している、ヤシン(@Y_ashi_n)さんは、そんなホラーでよく見るような一場面を描きました。
『因習がある村の老人』
部屋の扉を開けてはいけないワケは、猫が逃げるから!
村の外から来た旅人も、すぐに納得できる現実的な問題ですね。
愛猫家なら、猫が逃げた後の大変さを思ってゾッとするかもしれません…。
まさかの理由が、人々のツボにはまったようです。
・めっちゃ大事だった。
・村を訪れた旅行者、絶対に開けないだろうな。
・猫を飼っているうちの家のふすまと同じ状態!説得力がすごい!
・待て、まだ超巨大で怪異といえる猫ちゃんの可能性が捨てきれない。
『しきたり』には、それ相応の背景があるもの。
守るべきルールには、時に従ったほうがいいのかもしれません!
[文・構成/grape編集部]