保育園で行われた、運動会 園児たちがみんな、自由すぎた
公開: 更新:


「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

エアコン直下で快適にくつろぐ猫 表情に「猫史上一番好きな顔」「魂どこいった」2025年8月現在、「エアコンをつけずに自宅で過ごすのはちょっと…」と思う人も多いはずです。エアコンの存在にありがたみを感じているのは、きっと人間だけでなく猫も同じ。同月5日、飼い主(@fuwamopurimo)さんは、愛猫のぷりもちゃんが『特等席』で過ごしているのを目撃したといいます。
多くの子供たちにとって、一大イベントである、運動会や体育祭。
中学校や高等学校で行われる体育祭では、子供たちといえど、迫力のある競技を見ることができます。
一方、幼稚園や保育園で行われる運動会では、たどたどしい子供たちの動きに、自然と笑みがこぼれるでしょう。
娘の運動会を見に行くと…?
幼い娘さんとの日々を漫画化し、Twitterなどに投稿している、Sunny Girl(@SunnyGi23559126)さん。
保育園に通う娘さんが、人生で初めての運動会を経験しました!
娘を応援しに行った投稿者さんは、そこで見たかわいらしい光景に悶絶したようです。
「よーい、どん!」と、徒競走開始の合図が鳴ります。
一般的な徒競走であれば、子供たちが一斉に走り出すところ。
しかし、誰も走り出そうとしません!
きょとんとした顔で立ち尽くす園児たち。その後も、帽子を地面に叩きつけたり、砂で遊び始めたり、母親を求めて泣き始めたり…。
自由な子供たちの姿を想像すると、笑ってしまいますね。
かわいらしい運動会の様子に、さまざまな声が寄せられています。
・走らんのかい!かわいすぎる。
・参加している園児たち、みんなが優勝だね!
・我が子が3歳だった頃の運動会、園児たちの多くは親の元に走り出していた。うちの子は先生の元で、ずっと泣いていたよ!
・分かるー!我が子が通う園の運動会でも、みんながマイペースで最高だった。
まだ、運動会についてよく理解できていない様子の園児たち。
1~2年後、一生懸命走ったり踊ったりする姿を見たら、親は感動するでしょうね!
[文・構成/grape編集部]