ダイソーで買った『割れた商品』を復活させた人に「発想が天才的」「感激しました」
公開: 更新:


「どうやって作ったの?」「目からウロコ」 カボチャの形をした“料理”の正体が?おにぎりの概念が変わる! おにぎり作家・おにぎり劇場さんが生み出した「白かぼちゃの塩むすび」が話題沸騰中です。本物のカボチャと見間違えるほどの精巧な見た目と、遊び心溢れるアイデアに「芸術的すぎる」と絶賛の嵐。実は超シンプルな作り方を、取材を基に詳しくご紹介します。あなたも試したくなる、驚きのフードアート!

16万人が感動した『レースカーテン』 材料はまさかの…「プロか!?」「芸術作品だ」一糸乱れぬ編み目!半年かけて完成したレースカーテンの驚異的なクオリティに胸を打たれます。
- 出典
- @gi_kun_cake






10月31日はハロウィン。
その日に向けて、さまざまな店がハロウィンにピッタリの品を取りそろえています。
作ったお菓子をSNSに投稿している、ぎーすけ(@gi_kun_cake)さんは、100円ショップ『ダイソー』で気になる商品を発見しました。
陳列されていたのは、ドクロ型のもなかの皮『デコカップ どくろ』!
カラーはブラックとパープルの2種類で、自由にデコレーションすることができるようです。ハロウィンの料理やスイーツに使えば、みんなの視線を釘付けにできるでしょう。
しかし、ぎーすけさんが見た時、そんな素敵な商品が悲しい状態になっていました。
なぜか、包装された『デコカップ ドクロ』の一番下側だけ、最前の横一列、どれも割れていたのです。
もなかの皮は、もともと衝撃には弱い商品。だからこそ、立体的なプラスチックのカバーが商品をガードするように入っています。
それにも関わらず割れているということは、ちょうど人や荷物にぶつかりやすい位置なのか、商品が気になった誰かが触って割ったのかもしれません。
かわいく治療!アイディアと技量に称賛の嵐
ぎーすけさんは、割れている商品をあえて購入。
破片をつなぎ合わせるようにデコカップをデコレーションして、形を復活させるだけでなく、こんなにかわいく装飾しました!
また、デコカップの中には、一緒に購入したカラフルなお菓子を入れたとのこと。
販売できない状態と判断され、処分されてもおかしくなかった商品。
店員側がどんなに「もったいない」「かわいそう」と思っても、どうしようもなかったでしょう。
それが、ぎーすけさんの手でポップな印象のデコカップとして復活し、多くの人が称賛の声を上げています。
・発想が天才…!凄腕のドクターだ!
・素敵な魔法ですね。感激しました。
・ダイソーの店員です。本当に割られることが多くて…泣きました。
・なんていい人なんだ。嬉しい出来事がたくさんありますように!
日本には、割れた陶器などをつなぎ合わせて、大切に使用する『金継ぎ』という伝統文化があります。
ぎーすけさんの行動も、精神面で共通するところがあるでしょう。優しさに胸が温まりますね。
[文・構成/grape編集部]