trend

おもちゃの銃を向けられた叔母 その後の行動に「天才の発想」「これはたまらない!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

幼い子供と一緒になって遊ぶ時、大人としては「一緒に楽しみたい」という気持ちよりも「楽しませたい」という気持ちが湧きませんか。

そのためには、子供心をグッとつかむようなアイディアが必要です。

叔母「まあいい、撃ってみな…」

2人の子供を育てながら、日々の出来事を描き、Twitterなどに投稿している、つん(@yan_mugi)さん。

ある日、甥のリクくんも交えて、4人で遊んでいました。

すると突然、リクくんがおもちゃの銃で脅してきたそうです。

「動くな」というリクくんに対し、「撃ってみな」と挑発した、つんさん。この時、こっそりと地面の小石を拾います。

そして、リクくんの「バンバン!」という声に合わせて、銃弾を手で受け止めるかのような動きをした後、小石をパラパラと落として見せたのです。

まるでマジックのようなつんさんのアイディアに、リクくんは感動したようで、目をキラキラとさせました!

つんさんの小石を使った演出は、リクくんの心をわしづかみにしたようです。

つんさんのアイディアに、「これは子供にとって、たまらない演出!」「天才の発想だ」などの声が寄せられました。

つんさんによると、この方法で遊んであげる時は、ポケットに少量の小石を忍ばせておくと便利だそうです。

幼い子供と遊ぶ機会がある人は、つんさんのアイディアを試してみてはいかがでしょうか。

つんさんのほかのエピソードは、ブログやLINEで読むことができます。

興味のある人は、チェックしてみてくださいね。

ブログ:つんの日常ブログ

読者登録はこちら:LINEで更新通知を受け取る


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

出典
@yan_mugi

Share Post LINE はてな コメント

page
top