trend

赤ちゃんの『謎の夜泣き』 解決の糸口は、妻を心配した夫の「ひと言」!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おむつでも、ミルクでもないのに、赤ちゃんの夜泣きが止まらない。

原因が分からない赤ちゃんの夜泣きは、世話をする親の睡眠時間を削っていきます。

もちろん、赤ちゃんも体力を使うので、何か原因があるなら早く取り除いてあげたいもの。

娘のちーちゃんを育てている、お母さんのyuri(@yuri39928907)さんも、そんな子どもの夜泣きに困った1人です。

現在2歳半のちーちゃんは、赤ちゃんの時、基本的に夜泣きをしない子でした。

しかし、夜泣きをする時もあって…困っていると、ある日『意外な言葉』から解決の糸口が見つかります!

赤ちゃんが泣く理由に、心底から納得

お母さんやお父さんの手で、痛みが和らいだり、安心したりして、泣き止んだちーちゃん。

yuriさんの気付きは拡散され、多くの人の注目を集めています。

感謝の声が集まる

【ネットの反応】

・とても思いやりにあふれている視点で、感動しました。

・赤ちゃんは成長が早いですもんね。成長痛があっても当然。

・同じように考えてる人がいるって分かって、嬉しいです!

・なるほど!今度赤ちゃんが泣いたら、試してみたいです!

中には、自分が子どものころに体験した成長痛を思い出して、「この痛みを耐えるのは無理。よくぞ気付かれました」と称賛を送る人も。

さまざまな意見が寄せられましたが、何より、次のコメントに共感したお母さんたちが多かったのではないでしょうか。

夜に泣いてる理由が分からなくて、私も泣きたくなって、イライラしてしまって…でも成長痛ってこともあるんだなって分かったら、すごく気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

マッサージは、どの赤ちゃんにも効くわけではありません。しかし、視点を切り替えることで、赤ちゃんの夜泣きを「泣いて当然」と思えるようになります。

心理的な負担を軽くしてくれる見かたの1つ…yuriさんの漫画は、多くの親たちの支えになったことでしょう。


[文・構成/grape編集部]

漫画『昨日の出来事』

犬を連れてエレベーターにのった女性 居合わせた人に言われたのは…?野宮レナさんがペットサロンへ行く途中のエレベーターで居合わせたのは、愛犬の入ったバッグを見つめる女性。「犬が嫌いなのかな…」と心配する野宮さんに、女性が?

不審な訪問者に狙われた1人暮らしの女性 ある一言で撃退!夜中の11時に、水道業者を名乗る人物から電話がかかってきた投稿者さん。押し問答の末、撃退した一言とは…?

出典
@yuri39928907

Share Post LINE はてな コメント

page
top