友人の子供「お腹空いた」 冷蔵庫にあった『残り物』を与えると…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- haran_yumi
家に人を招いて食事をとる際には、相手の好き嫌いやアレルギーなど、何かと気を遣うことが多いですよね。
その場で食べられないものがあると分かっても、すぐに対応するのは至難の業です。
野菜嫌いの息子を連れて、友人が来宅した日の、はらんゆみ(@haran_yumi)さんの対応に、絶賛の声が寄せられました。
「おなかがすいた」といい出した、友人の息子。
はらんゆみさんはお菓子を出そうとしますが、友人から「お菓子はダメ」と、断られてしまいます。
お腹を空かせている子供に出せるものは、冷蔵庫の中に残っていた筑前煮のみ…。
筑前煮は、さまざまな野菜が入った煮物です。野菜が大嫌いな子供なら、手を伸ばしそうにないですよね。
そこで、はらんゆみさんは、世界の国旗が付いた爪楊枝を、筑前煮の具材に刺して提供しました。
すると、野菜嫌いな友人の息子は、筑前煮をパクパクと食べてくれたのです!
筑前煮に、色とりどりの国旗の爪楊枝がたくさん刺さっている光景は、子供からするとパーティーのようでワクワクしたことでしょう。
見た目を楽しくすることで、野菜嫌いな子供でも、手を伸ばしたくなったのかもしれません。
・楽しんで食べられるなんて素敵!
・素晴らしいアイディア!参考にします。
・突然の来客でも、発想次第で乗り越えられるね。
中には、万国旗の爪楊枝や、かわいいお弁当用ピックの購入を検討する声も。
たくさんの量を食べてくれたのは、はらんゆみさんが作った煮物が、おいしかったこともきっと関係しているでしょう!
[文・構成/grape編集部]