『男子高生の会話』に、笑いを堪える客 ボケとツッコミに「外なのに吹いた」「将来有望」
公開: 更新:


『小3漢字テスト』を解いた高3娘 まさかの解答に「すげぇ…」「天才なのでは」4人の子供を育てている、母親の、よこ(_delayed_gratification_)さん。以前、イギリスに住んでいた際に、当時8歳だった娘さんは古代エジプトに興味を持ったといいます。娘さんのエジプト愛は、日本に帰国した後も冷めることはなく、よこさんにとって少し困った事態になっているそうで…。

『鬼滅』を見に行くことになった、高校生息子 『6時間前』に家を出た理由とは?『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』に関するエピソードをXに投稿したのは、高校2年生の息子さんを育てる、母親の、@29327703Mさんです。
- 出典
- @aobonro
書店は、いろいろな情報や物語との出会いの場。
本が好きな人は、本棚がずらりと並んだ店内を歩いているだけで、「まだ自分の読んでいない本がたくさんあるんだ」と心躍るものです。
特に目的もなく店内をぶらつき、気になるタイトルや表紙の本との出会いを求めるのも、また一興でしょう。
書店で耳にした『男子高生たちの漫才』
青木ぼんろ(@aobonro)さんも、書店で本を手に取るのが好きな1人だといいます。
ある日、いつものように何気なく書店に足を踏み入れ、気になる本がないかをチェックしていた青木さん。
すると、店内にいた男子高生2人の会話が耳に入ってきました。
どうやら男子高生たちは、本のタイトルか帯に書かれた『人生は4000週間』という言葉に衝撃を受けた模様。
まだ16歳という若さの彼らですが、衝撃のあまり、思わず残りの人生が何週間なのかを計算せずにはいられなかったようです。
しかし結局、残り何週間かは分からなかった様子。天然物の『ボケ』と切れ味の鋭い『ツッコミ』による漫才を披露し、退店していったのでした…。
店内で繰り広げられた男子高生2人による漫才を受け、必死に笑うのを堪えた青木さん。きっと周囲の客も、心の中で拍手を送っていたことでしょう!
【ネットの声】
・今、外なのに吹いた!これぞ関西の人間の会話だ。
・最後に「いや、買わんのかーい!」って読者がツッコミを入れて落ちるところまで完璧。
・最高の男子生徒たちだな…。将来有望の漫才コンビ!
書店で目にした1つのワードだけで、見事な漫才を繰り広げた男子高生2名。
彼らがいつかプロの漫才コンビとなり、お茶の間を沸かせる未来も、あり得るかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]