trend

「なんというパワーワード」「自分も小学校の時にやった」 母親が驚いた、小1娘の『発言』とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

・自分も小学校の時にやりました!

・とてもかっこいい。楽しんだもの勝ちだものね。

・なんというパワーワード!

母弁(@hahabengoshi)さんがTwitterに投稿した、小学校1年生の娘さんのエピソードに、そんなコメントが寄せられています。

バレンタインデー、娘の発言に親が衝撃!

毎年、2月14日はバレンタインデー。投稿者さんの娘さんは、バレンタインデーの日に公園で、ある男の子にチョコレートを渡したいと考えていたといいます。

しかし数日後、その男の子はバレンタインデー当日に習いごとがあるため、娘さんは断られてしまったとのこと。

別の日に渡すのか、娘さんにたずねたところ、返ってきた言葉に投稿者さんは驚いてしまったのでした…。

「14日に渡したいから別の男の子にする」

娘さんにとって、14日に渡せるかどうかが大切なのでしょう。

気持ちを伝え、思いが実るかは二の次で、バレンタインというイベントそのものを楽しもうとする姿勢が伝わってきます!

考えてみれば、ここ数年、バレンタインデーの文化は変わりつつある印象です。

友達同士で楽しむ『友チョコ』や、自分のために高価なチョコレートを購入する『自分チョコ』が定番化しつつあります。

バレンタインデーは、思いを寄せる相手に、チョコレートと一緒に気持ちを伝える日というのは、もはや古い考えなのかもしれません…!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@hahabengoshi

Share Post LINE はてな コメント

page
top