ものの10分! フライパン炊飯でごはんがふっくら炊き上がる裏技に「今夜試す」「参考になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

まさに『悪魔的』なレシピ… 明太子×クリームチーズの背徳おにぎりが?「カルボナーラみたい」明太子とクリームチーズの意外な組み合わせで、濃厚でコクのある“背徳おにぎり”が完成。握るだけで簡単に作れるうえ、和と洋が絶妙にマッチして一度食べたらやみつきに。忙しい日のランチや小腹満たしにもぴったりな、話題の簡単レシピです。

切って混ぜるだけ! 主婦が感動する『混ぜるだけ炒飯』の作り方【秒速レシピ】チャーハンといえば、卵やハムなどの具材を白米とともに炒めて作るのが一般的。 簡単そうで、意外と手間のかかる料理と感じる人もいるでしょう。 味の素株式会社のウェブサイトには、チャーハン作りの概念を覆すレシピが掲載中です。 ...
- 出典
- あべももこ






土鍋で炊いたツヤツヤふっくらな白ごはん。
おいしいですが、そのために土鍋を用意するのはちょっとハードルが高いと感じるのではないでしょうか。
この記事では、土鍋ではなくなんとフライパンで簡単にふっくらごはんを作ることができる、あべももこ(abemomo_gram)さんの便利レシピをご紹介します。
このレシピは、ごはんが炊けるまで最短10分です。手軽にいつもの食卓を少し特別にしませんか。さっそく作り方を見ていきましょう。
フライパン10分で土鍋ごはんの作り方
【用意するもの】
・ふた付きのフライパン
・お米(2合もしくは3合)
・水(2合の場合は350ml、3合の場合は540mlが目安)
【作り方】
まずお米を研ぎ、30分以上浸水して水気を切ります。急ぐ場合は浸水なしでもOKですが、時間がある時はぜひ浸水してみてください。炊飯器で炊くよりもツヤツヤふっくら、おいしく仕上がります。
フライパンにお米と水を入れ、全体を平らにならします。浸水をしなかった場合は、水を少し多めにしましょう。
続いて、ふたをして強火で沸騰させましょう。ふたがない場合は、アルミホイルでも代用できます。
沸騰したら弱火にして5分加熱します。だんだん音が変わってきます。
お米がふっくらしてきたら再度強火にし、1分加熱します。1分後、火を止めてふたをしたまま10分蒸らしたら出来上がりです。
浸水なしだと最短10分でご飯が炊き上がります。炊飯器よりも速いので「炊き忘れた…」という時にも活用できるでしょう。
浸水すると土鍋で炊いたようなふっくらご飯を楽しめるので、時間がある時はぜひ試してみましょう。
カセットコンロがあれば災害時にも◎
このレシピでは炊飯器を使わずにごはんを炊くことができるため、カセットコンロの用意があれば災害時にも温かいご飯を食べられます。普段から作っていれば、災害時への備えにもなるかもしれません。
防災士ママとして発信しているあべももこさん。災害時は土鍋は割れてしまうリスクがありますが、フライパンならいつでも作れるとのことで、防災知識として発信しています。手軽にできる、いつもよりちょっとおいしいふっくらごはんを楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]