lifestyle

「これは試す価値あり」「知らなかった」 余っている保冷剤の意外な活用術

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ケーキやお惣菜など、要冷蔵の商品を買った時に付いてくるのが保冷剤。なんとなく「捨てるのももったいない」と思ってしまい、そのまま冷凍庫にしまっていませんか。

いつか使えると思って取っておいても、気が付けば冷凍庫は保冷剤ばかりに…。そこでこの記事では、保冷剤が便利に使える驚きの活用テクニックをご紹介します。

使い方はいろいろ! 保冷剤の便利な活用法

目から鱗のアイディアを教えてくれたのは、整理収納アドバイザーとして活動し、Instagramで役立つ片付けテクを発信しているyuri(yurimochi.home)さん。

消臭剤として

保冷剤の中身は、オムツなどに使われている吸水ポリマーです。臭いを吸収してくれる働きがあるため、保冷剤を切って中身を瓶などに移し替えれば、消臭剤に早変わり。

さらに好きなアロマオイルを入れて混ぜると、芳香剤としても機能します。ビーズやビー玉を入れて見た目をアレンジするのも素敵です。

お手洗いや下駄箱の中など、臭いが気になるところに置いてみてくださいね。

花瓶に入れる

お花屋さんでお花を買ったときにブーケに入れてくれるジェルの正体は、保冷剤の中身と同じものなのです。お水の代わりに使うとお花が長持ちする効果が期待できます。

中身を花瓶にあけ、そこにお花を生けるだけとやり方はいたって簡単です。保冷剤の表面が乾いてきたら、お水を足して湿らせてください。

この投稿を見た人からは、感動の声が数多く上がっています。

「保冷剤めちゃくちゃあって困ってたんです。有益情報ありがとうございます!」

「お花は知らなかったです。今度やってみます!」

「保冷剤ってなんとなく中身開けちゃいけないものだと思ってました! 目から鱗」

みなさんも、冷凍庫の片隅に余っている保冷剤があったらぜひ試してみてください。ただし、花の種類によっては保冷剤で傷んでしまう可能性があるため、あらかじめ調べたうえで試すようにしましょう。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
yuri

Share Post LINE はてな コメント

page
top