スポンジをカチカチに凍らせたら? 便利な使い道に「天才」「その手があったか」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
grape [グレイプ] lifestyle
食器を洗う時などに使う、スポンジ。
実は、それ以外にも便利な使い道があることをご存知でしょうか。
さき姉(sakinee_kurashi)さんがInstagramで公開した、ライフハックをご紹介します!
スポンジの意外な活用方法
スポンジを濡らすと、水分を含ませることができるのは、誰もが知っているはず。
さき姉さんは、その特性を利用して、スポンジを保冷剤として活用していました!
※動画はInstagram上で再生できます。
まず、スポンジをしっかり濡らして、水をたっぷりと吸わせます。
あとは『ジップロック』などのフリーザーバッグに入れて、冷凍庫で凍らせるだけ。
溶けたら絞ることができるので、持ち帰るのが楽になるといいます!
キャンプなどに持って行けば、そのまま食器洗いのスポンジとしても活躍。
食器洗いだけじゃない、スポンジの意外な活用方法には、多くの人が絶賛の声を寄せました。
・なるほどー!持ち運びしやすくてめちゃくちゃいいですね。
・これは思い付かなかった…。天才ですね!
・溶けてからもいろいろ使えるし便利。早速やってみます!
スポンジは100円ショップなどでも簡単に手に入れることができるアイテム。
気軽に試すことができそうなところも、嬉しいポイントですね!
[文・構成/grape編集部]