保冷バッグに入れる前にやって! アルミホイル1枚を…?
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
夏に欠かせないアイテムといえば、保冷剤。野外レジャーなどの際に、お弁当や食べ物を腐らせないために利用している人も多いでしょう。
しかし、保冷剤は長時間利用していると溶けてしまうもの。特に猛暑の日は、持ち運びに限界を感じることもありますよね。
実は、少しでも保冷剤の効果を長持ちさせる方法があるのだとか。とても簡単にできるので、お弁当の持ち運びなどに役立ててください。
保冷剤の効果を長持ちさせる方法
保冷剤の効果を長持ちさせるために使う物は、アルミホイルです。
使い方は簡単!保冷剤をアルミホイルで包むだけです。アルミホイルには外からの熱を取り込みにくく、冷気を閉じ込めやすいという性質があります。
例えば、保冷剤と一緒に使われることが多い保冷バッグ。保冷バッグの内側も、ほとんどの場合がアルミ素材になっていますよね。
アルミホイルで包んだ保冷剤を保冷バッグに入れてみました。かさばらないので、ほかのものを入れてもジャマにならないでしょう。
その日の気温などによっては早めに溶けてしまうこともあるかもしれませんが、少しでも保冷効果を伸ばしたい人は試してみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]