保冷バッグに入れる前にやって! アルミホイル1枚を…?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
夏に欠かせないアイテムといえば、保冷剤。野外レジャーなどの際に、お弁当や食べ物を腐らせないために利用している人も多いでしょう。
しかし、保冷剤は長時間利用していると溶けてしまうもの。特に猛暑の日は、持ち運びに限界を感じることもありますよね。
実は、少しでも保冷剤の効果を長持ちさせる方法があるのだとか。とても簡単にできるので、お弁当の持ち運びなどに役立ててください。
保冷剤の効果を長持ちさせる方法
保冷剤の効果を長持ちさせるために使う物は、アルミホイルです。
使い方は簡単!保冷剤をアルミホイルで包むだけです。アルミホイルには外からの熱を取り込みにくく、冷気を閉じ込めやすいという性質があります。
例えば、保冷剤と一緒に使われることが多い保冷バッグ。保冷バッグの内側も、ほとんどの場合がアルミ素材になっていますよね。
アルミホイルで包んだ保冷剤を保冷バッグに入れてみました。かさばらないので、ほかのものを入れてもジャマにならないでしょう。
その日の気温などによっては早めに溶けてしまうこともあるかもしれませんが、少しでも保冷効果を伸ばしたい人は試してみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]