冷蔵庫で一晩置くだけ! コーヒーメーカーを使わないおいしいアイスコーヒーの淹れ方
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
コーヒーメーカーがなければ、コーヒー豆を使うことはできないと思っていませんか。実は、コーヒーメーカーがなくてもおいしいアイスコーヒーをつくることができるのです。
Instagramの投稿から、コーヒーメーカーなしですっきりおいしいアイスコーヒーをつくる方法をご紹介します。
コーヒーメーカーがなくてもコーヒー豆からコーヒーを淹れられる!
コーヒー豆から淹れる水出しコーヒーのつくり方を紹介しているのは、収納アイテムやグッズなどの情報をシェアしているえだまめ夫婦(edamame22_kurashi)さん。
えだまめ夫婦さんが紹介している簡単においしい水出しコーヒーを淹れる方法をみてみましょう。
コーヒーショップ「KALDI(カルディ)」では、好きな銘柄のコーヒー豆を注文・購入できるだけではなく、お店で挽いてもらうことができます。
えだまめ夫婦さんが水出しコーヒーに使っているのは、カルディで販売されている「アイスブレンド」という銘柄のコーヒー豆。
アイスでもホットでも楽しめる人気のブレンドですが、やはり名前の通り特にアイスコーヒーにぴったりとのこと。
水出しで淹れると飲み口が一層まろやかになり、甘い風味もあいまっておいしく仕上がるようです。
このアイスブレンドを9番挽きにしてもらうと、細かい粉の状態で袋詰めしてくれます。
このコーヒー豆の粉をポットに入れ、水を加えて冷蔵庫で一晩置けば、水出しコーヒーのできあがり。
一晩時間を置く必要はあるものの、コーヒーメーカーを使ったり丁寧にドリップしたりするよりもずっと手軽で簡単にコーヒーを淹れられます。
先ほどご紹介した通り、水出しならではのおいしさも楽しめるブレンドのコーヒー豆なのも嬉しいポイント。
楽なだけではなく独自のおいしさも楽しめる、暑い季節にはぴったりのテクニックです。
コーヒーメーカーを持っていないからと、普段はインスタントコーヒーで済ませている人も多いはず。
カルディのアイスブレンドを使って、ぜひ自宅でもおいしい水出しコーヒーを手軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]