ステッカーに書かれた「整備依頼」「素人知識」 続く言葉に「やられた!」
公開: 更新:


「機械ってたまに全力で笑い取りに来るよな」 カーステレオの誤表示に4万『いいね』Xユーザーの、がぶ(@gaburi45cc)さんも、音楽を流しながら、車を運転していました。聴いていたのは、19世紀に活躍したドイツの作曲家、ブラームスの『交響曲第1番』。いわずとしれたクラシック音楽を楽しんでいたところ、何やらカーステレオの表示がおかしいことに気が付きます。それもそのはず、普通では絶対にありえない曲名が映し出されていたのですから…!

「ウソだろ」とツッコみたくなる看板 後ろをよく見ると…「笑った」「冗談でしょ」2025年4月22日、松田ろおど星(@c65vzsaJWD83119)さんは、秋田県秋田市でとんでもない光景を目にしました。同市に本社を置くバス会社の秋田中央交通株式会社の停留所『マツダ前』を訪れた時に…。
できることはやりつくした、後は結果を待つのみ…。そんな状況を迎えたことはありますか。
こうした状況を『他力本願』と表現する人がいますが、ここでいう『他力』は他の人の行いではなく、仏の慈悲を指すそう。
そのため、『他力本願』とは、自ら悩みを手放して、仏の意思に身をゆだねる考え方なのだといいます。
そんな『他力本願』を示す、パロディアイテムを作った人が現れました。こちらをご覧ください。
車に貼られている『交通安全』のお守りを模したデザインに…!
よく見ると、『整備依頼』『素人知識』など、車にまつわるキーワードと、自ら手放す意思が書かれています。
作者である@bicycle_tamaさんの投稿には、数々のコメントが寄せられました。
・めっちゃ欲しい。うちの車に貼りたい。
・私の座右の銘です。誰か私に買ってください。
・「困ったら素直にプロに任せます」という、本来の意味に沿った、いいステッカーだと思う。
作者さんによれば、この『他力本願寺』ステッカーは、2023年6月4日現在、オンラインで注文することができるとのこと。
気になった人は、是非チェックしてみてください。もしかしたら、ご利益があるかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]