立っているのに座っている?ナゾナゾのような椅子が医療現場に登場!
公開: 更新:

出典:YouTube

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
何時間も立ったまま集中力を保ち、患者の命を救うために手術を行う医療現場。時には中腰のような辛い姿勢で手術を行うこともあり、足や腰には相当な負担がかかるのだとか。
疲れたからと、すぐに座ることのできないオペ室。そんな特殊な環境に適した、一風変わった椅子が誕生しました!
立ちながら座っている?
医療現場のニーズから誕生した「archelis(アルケリス)」は、ウェアラブルチェア(身に付ける椅子)という特殊な椅子です。
出典:YouTube
中腰になりながらも座っているのと同じように体重を支え、筋肉疲労を低減。どこでも安定した姿勢を保つことができます。
足に椅子がついている状態なので、装着したまま歩くこともでき、椅子に座るよりもスムーズに移動することが可能です。
出典:YouTube
見る限りでは、中腰がとても疲れそうな印象なのですが、アルケリスは人間工学に基づき作業する人の負担を軽くし、安全性を高める設計になっています。
千葉大学フロンティア医工学センターの准教授・川平洋博士は、次のようにコメントしています。
さらには医療従事者が抱える、特殊な環境下でのサポートにもなると、今後の可能性を感じているそうです。
技術がぎっしり
アルケリスは、医療用ということを考え「軽量」でありながら「強靭」であることを求められました。
出典:YouTube
相反する要素を両立するために、「金属とカーボン」を使用し、町工場で長年培ってきた技術を盛り込むなど、多くの工夫が施されています。
そして、確実な動作をするために、電力を必要としないノンエネルギー設計。接続するコードなどもないため、狭い場所でも安定して使うことができるのです。
出典:YouTube
より困難な手術ほど、時間を要し集中力も必要となるため、少しでも医者の負担を無くせることは、医者と患者双方にとってメリットになりそうです。
今後、技術がさらに進化することで、医療の枠を超え幅広い分野で活躍することができるかもしれませんね。