立っているのに座っている?ナゾナゾのような椅子が医療現場に登場!
公開: 更新:

出典:YouTube

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。
何時間も立ったまま集中力を保ち、患者の命を救うために手術を行う医療現場。時には中腰のような辛い姿勢で手術を行うこともあり、足や腰には相当な負担がかかるのだとか。
疲れたからと、すぐに座ることのできないオペ室。そんな特殊な環境に適した、一風変わった椅子が誕生しました!
立ちながら座っている?
医療現場のニーズから誕生した「archelis(アルケリス)」は、ウェアラブルチェア(身に付ける椅子)という特殊な椅子です。
出典:YouTube
中腰になりながらも座っているのと同じように体重を支え、筋肉疲労を低減。どこでも安定した姿勢を保つことができます。
足に椅子がついている状態なので、装着したまま歩くこともでき、椅子に座るよりもスムーズに移動することが可能です。
出典:YouTube
見る限りでは、中腰がとても疲れそうな印象なのですが、アルケリスは人間工学に基づき作業する人の負担を軽くし、安全性を高める設計になっています。
千葉大学フロンティア医工学センターの准教授・川平洋博士は、次のようにコメントしています。
さらには医療従事者が抱える、特殊な環境下でのサポートにもなると、今後の可能性を感じているそうです。
技術がぎっしり
アルケリスは、医療用ということを考え「軽量」でありながら「強靭」であることを求められました。
出典:YouTube
相反する要素を両立するために、「金属とカーボン」を使用し、町工場で長年培ってきた技術を盛り込むなど、多くの工夫が施されています。
そして、確実な動作をするために、電力を必要としないノンエネルギー設計。接続するコードなどもないため、狭い場所でも安定して使うことができるのです。
出典:YouTube
より困難な手術ほど、時間を要し集中力も必要となるため、少しでも医者の負担を無くせることは、医者と患者双方にとってメリットになりそうです。
今後、技術がさらに進化することで、医療の枠を超え幅広い分野で活躍することができるかもしれませんね。