バス運転士のサービスエリアでの行動に苦情が その内容に「こんなことを本気で言う人がいるの?」
公開: 更新:

※写真はイメージ

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
- 出典
- @HWBDChubu
「消防車のままスーパーや飲食店を利用していた」
「警察官がコンビニを利用していた」
食事や休憩を取ることは自然なことであり、職務怠慢とはみなされそうにないものの、これらは実際に寄せられた苦情の一部。
こうした理不尽な苦情やクレームの報告はたびたび寄せられ、その内容が議論の的になることがあります。
高速バス運転士として働く@HWBDChubuさんは、理不尽な苦情が入ることはバス業界でもあるといい、実際に寄せられた内容をTwitterに投稿しました。
バスの運転士に寄せられたクレームに「理由を具体的に説明しろや!」
投稿者さんが紹介したのは、バスの運転士が休憩中にとった行動に対して寄せられた苦情で、「サービスエリアでカレーライスを食べている」というもの。
自身もまた、バスの運転士として働く投稿者さんは、「休憩中にカレーを食べてはいけない理由を具体的に説明しろや!」と、苦情の内容に憤りを覚えずにはいられませんでした。
時に、運転士は何時間も運転し続けなければならず、乗客の安全のためにも休憩は必要不可欠です。
運転士という立場を理由に、乗客と同じサービスエリアの利用が制限されるのだとしたら、そのルールそのものに疑問を感じずにはいられません。
休憩時にサービスエリアで食事をしていた運転士を擁護する声は多く、「なんでや?」「正当な食事休憩だろ」とコメントが相次いで寄せられています。
・運転士も人間なので、休憩中に食事をしても一向に構わないと自分は思います。世知辛い世の中ですね。 負けずに頑張ってください。
・え、さすがにネタでしょ?こんなことを本気でいってくる人がいるの?
・会社側が毅然と「それは決して問題ないことです!」と伝えて、周知してほしいですね。
理不尽な苦情やクレームにより、もしも休憩中の行動にまで制限が設けられるようであれば、もはやそれは「休憩」と呼べるのでしょうか。
バス業界に限らず、おかしいものは「おかしい」と毅然とした態度を取ることが求められます。
[文・構成/grape編集部]