trend

医者からの質問にイラッ! 直後、看護師が「この仕事をしてよかった!」と思ったワケが?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

仕事は生きるための金銭を得る手段。それと同時に、他者を支えることによって『社会とのつながり』を築く場でもあります。

自分の行動が、誰かを助けていることを認識した際、多くの人はふとこう感じるでしょう。「この仕事をしていてよかった」…と。

看護師が「この仕事をしていてよかった!」と一番実感した瞬間

「ああ、看護師の仕事をしていてよかったー!」

ある時、心からそう思ったという看護師の、なかじょん(@john11050250)さん。

仕事内容はハードであるものの、直接的に人を助けることから、看護師からは「患者さんの笑顔を見た時が一番幸せ」「人を助けることにやりがいを感じる」といった声を耳にします。

…しかし、なかじょんさんが一番「この仕事をしていてよかった」と実感する瞬間は、そういったものではありませんでした。

「この仕事をしていてよかった…タダで施術をしてもらえるだなんて…!

苦難を乗り越えた末、資格を取って看護師になった、なかじょんさん。

さまざまな診療科の医師と親交があるため、時折モニターなどで無料で施術をしてもらえることがあるのだとか。

本来、美容目的のシミ除去は保険の適用外であるため、それなりの値段を要します。しかし、最新式の機器を使ってもらえたのです!

世間一般的なキレイなオチ…とはちょっぴり異なるまさかの理由に、ツッコミや共感する声が寄せられています。

・そっちかーい!想像とは違うけど、これはこれで感動秘話だ…!

・素直に超絶うらやましい!これが看護師流の福利厚生…!?

・医師としても練習相手がほしいから、まさにwin-winですな。

日々、進化する医療技術。それは、看護師らモニターの協力あってこそといえるでしょう。

そう考えると、医師と看護師モニター間の『win-win』どころか、社会全体で『win-win-win』なのかもしれません!


[文・構成/grape編集部]

宅配便の不在票の写真

誤配された荷物に残された『不在票』 内容に「本当に感謝しかありません」多くの荷物を迅速に届けてくれる、配達員。全国の人々の暮らしを支える、縁の下の力持ちといえるでしょう。 ある日、帰宅したudaki(@udaki1225)さんは、通販サイトで注文した荷物を受け取りました。 どうやら今回、荷...

ヒマワリのような影をつくった草刈り機の写真

農作業後に「キュンとしました」 疲れが癒やされた理由は?石川県輪島市で農業に励む『白米千枚田愛耕会』広報担当のXアカウント(@noto_senmaida)が、ヒマワリのような形になった草刈り機の影をおさめた1枚を投稿し、「芸術的」と話題を呼びました。

出典
@john11050250

Share Post LINE はてな コメント

page
top