trend

100円のシールを勢いよく使い始めた5歳息子 「もっと大事に」と思いかけた父親、しかし!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ひらがなシール

子供の独創的で自由な発想は、時に大人を驚かせるほどです。

青白(@blue_white_zoom)さんは、5歳の息子さんのシールの使い道に、悶絶してしまったといいます。

ひらがなのシールを使って、5歳の男の子が作ったもの

息子さんのため、ひらがなのシールを買ってあげたという、青白さん。

シールは100円ショップで購入した安価なものですが、勢いよく白紙に貼り始めた息子さんを見て、青白さんは「もう少し大事に…」と、困惑してしまったといいます。

…しかし!

シールが貼られた紙を見た青白さんは、困惑から一転、「かわいい!」と愛おしさが爆発したのでした。

息子さんがシールを使って作っていたのは、会話劇のような文章。「ねえ、しりとりしようよ」「いいよ」から始まり、最後は「まけ」「えへへ」「もう!」と、すべてひらがのシールで作られていました。

青白さんだけでなく、多くの人が息子さんの発想に魅了された様子。「かわいい」「すごいな~」と多くのコメントが寄せられています。

・最後の「えへへ」が、かわいすぎる!

・うちの娘は、これで帰宅が遅いパパへの怒りのメッセージをやってましたわ。

・天才児なの!?

子供がシールを大量に消費するのは、よくあることです。しかし、青白さんは「こんなに素敵な作品になるのなら全然惜しくないなと思いました」とも。

我が子の発想力に、驚かされた青白さんなのでした。


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
@blue_white_zoom

Share Post LINE はてな コメント

page
top