lifestyle

ビールを頼んだらほぼ泡だった… 客が店を絶賛した理由に「飲みたい」の声!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「新入社員が注いだビール」

中央区上落合(@Kamiochiai_Chuo)さんがこうコメントをして投稿した、1枚の写真をご覧ください。

ジョッキのほとんどが泡で埋め尽くされており、液体がわずかしか入っていません!

ビールを注ぐのに不慣れな新入社員が、勢いよく注いでしまったのでしょうか…。

泡だらけのビール、失敗したわけではなく…?

「実はこれ、ミルコっていうウルケルの伝統的な注ぎ方です」と、泡だらけのビールが失敗ではないことを明かした投稿者さん。

『ミルコ』とは、チェコで最も有名なビール、『ピルスナー・ウルケル』の伝統的な注ぎ方の1つで、グラスいっぱいに注がれたクリーミーな泡が特徴なのだとか。

紛れもなく、圧倒的スキルをもった注ぎ師による、プロの技だったのですね!

炭酸がほどよく抜ける注ぎ方のため、普段ビールを飲まない人でも挑戦しやすいのだそうです。

注ぎ師によるプロの技に驚いた人は多かったようで、「知らなかった!勉強になりました」「ミルコを飲んでみたいです」などのコメントが寄せられました。

投稿された『ミルコ』を味わうことができるのが、東京都港区にある『Brasserie Beer Blvd.(ブラッセリービアブルヴァード)』というビアバー。

『ピルスナー・ウルケル』の生ビールを味わえる希少なお店なのだそうで、投稿者さんも「ビール好きは絶対行くべきやで」と太鼓判を押しています。

『ミルコ』のほかにも、『ハラディンカ』『シュニット』などさまざまな注ぎ方があるという、ピルスナー・ウルケル。

注ぎ方の違いによる、味わいの変化を体験しに行ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
@Kamiochiai_Chuo

Share Post LINE はてな コメント

page
top