trend

二度見が不可避な『弟の格好』 写真に「コンクールで優勝しそう」「めちゃ笑った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

7月7日は、願いを短冊に込めて笹に吊るす七夕(たなばた)の節句。

「織姫と彦星が年に一度会う日」ともされ、夜空を眺めて、2人に例えられる星座や天の川などを鑑賞する楽しみもあります。

4兄弟を育てている、ゴンゾウR4(@R453374510)さん一家も、七夕を心待ちにしていました。

その時の写真がTwitterに投稿されると、あまりのかわいさから人々が心を射抜かれています。

七夕を楽しむ兄弟

三男は、まだ日が出ているうちから、1歳の四男に天の川のことを教えていたといいます。

ともに空を見上げる、ほほ笑ましい光景なのですが…。

三男に寄り添うのは、大きな星!

そう…四男は七夕に合わせ、星の衣装を着ていたのです。天の川以上に、目を奪われてしまう輝きを放っていますね。

投稿者さんによると、星の衣装は生活雑貨を販売している『スリーコインズ(3COINS)』で購入したとのこと。

印象的な1枚は好評で、ネット上でまたたく間に拡散されています。

【ネットの声】

・きみが一番星だ!

・なんてかわいらしさ。七夕の写真コンクールで優勝しそう。

・この写真のおかげで、我が子も同じ衣装を着てくれました!

その後、三男も星の衣装を着用。

願いごとは「ピカチュウに会えますように」だったようです!

自分が着ていた衣装に未練があるのか、なぜか四男はじっとりと三男を見つめていますね…。

「衣装を着ていなくとも、四男は家族にとっての一番星だよ」と一家は思っていることでしょう。


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
@R453374510

Share Post LINE はてな コメント

page
top