lifestyle

洗えない帽子、夏場はどう手入れする? 方法に「それ使うのか」「今年やる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夏の生活に欠かせない帽子。1日外出した後は、汗や汚れが気になることもあるでしょう。

しっかりとお手入れしたいところですが、「そもそも帽子のお手入れとは、どうするのが正解なのか」と悩む人も多いのではないでしょうか。泥汚れをすっきり落とす洗剤で有名な「泥スッキリ本舗【公式】(sukkiri_sentaku_kaji)」Instagramアカウントの投稿より、お手入れ方法を紹介します。

帽子のお手入れは意外と簡単

泥スッキリ本舗が紹介する帽子のお手入れ方法は、意外と簡単。一つひとつの手順を確認しながら、汚れをきれいに落としていきましょう。

まず確認しなければならないのが、洗濯表示タグです。洋服でお馴染みのタグですが、実は帽子にも付いています。確認しなければならない情報は、以下の2つです。

・そもそも洗濯が可能なのか

・洗濯できる場合、水温の上限は何℃なのか

洗濯が可能かどうかを示すマークは、バケツにたっぷりと水が入っているデザインです。バツが付いていたら洗濯できません。水の中に数字が書かれていたら、それが水温の上限温度です。

まずは洗濯できる帽子から、お手入れ方法を見ていきましょう。紐や飾り、留め具など、帽子から外せる部品はすべて取り除きます。

続いて帽子の表面をブラッシングして、落とせる汚れはきれいにしておきましょう。

洗面台にお湯を溜めて洗剤液を作ったら、そこに帽子を沈めます。帽子全体を液に浸して、優しく押し洗いしてください。そのまま30分ほど浸け置きします。その後、ぬめりやにごりがなくなるまで、しっかりと帽子をすすぎ洗いしましょう。

洗い終わった帽子は、乾いたタオルに包んで優しく水気を取り除きます。ここで乱暴に扱うと、せっかくの帽子が型崩れしてしまいますから、注意して作業してください。風通しのいい日陰で、しっかりと帽子を乾かします。ひっくり返したざるを土台にすると、帽子が乾きやすくなるでしょう。

洗えない帽子のお手入れ方法は

泥スッキリ本舗によると、洗濯タグから洗えないことが分かった帽子には、アルカリ電解水を使うのがおすすめとのこと。汚れが気になる部分にスプレーを吹き付けて、乾いた布で拭き取りましょう。布が茶色く汚れたら、帽子がきれいになっている証拠です。

全体を水洗いできないからこそ、使った後はこまめにお手入れするのがおすすめ。臭い予防にもつながりますし、お気に入りの帽子を長く愛用できるでしょう。

帽子の汚れをすっきり除去するためには、使う洗剤も重要なポイントに。泥スッキリ本舗では、ゴシゴシ洗い不要の泥汚れ洗剤として注目される「アクティブホワイト」をおすすめしています。約200回分入って価格は1千650円(税込み)。泥スッキリ本舗の公式通販から購入可能です。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
sukkiri_sentaku_kaji

Share Post LINE はてな コメント

page
top