「械」から解いていくとあら不思議 □を埋めて完成する四字熟語は何?【クイズ】
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
上の写真、□に入る四字熟語が何か分かりますか。「君」「械」「反」「化」といった、4つの漢字と組み合わせることで、四字熟語だけでなく、それぞれ異なる4つの熟語も浮かび上がってきます。
次章では正解を発表するとともに、四字熟語や4つの熟語の意味を解説していきます。「もう少し考えたい」という人は、スクロールせずにここまでストップしてください。
正解は「状況に応じて変わる様子」を表したアレ!
正解は「臨機応変」です。臨機応変(りんきおうへん)とは状況に応じて、行動を変える様を表す四字熟語。臨機とは特定の事態に臨むことであり、応変とはある変化に応じることを指します。
それぞれの熟語は「君臨」「機械」「反応」「変化」の4つ。君臨とは、国家などの君主となることです。機械は、もはや説明不要かもしれませんね。一定の動力を受けることで、目的に応じた働きをおこなうものです。
反応とは、なんらかの働きかけによって生じる物事の動き。変化は「へんか」や「へんげ」といった読み方があり、どちらも別の何かに状態が変わることです。
クイズとともに、登場した熟語を覚えておくといいでしょう。一度により多くの語彙を習得できるため、ボキャブラリーが一気に向上します。
[文・構成/grape編集部]