「械」から解いていくとあら不思議 □を埋めて完成する四字熟語は何?【クイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
上の写真、□に入る四字熟語が何か分かりますか。「君」「械」「反」「化」といった、4つの漢字と組み合わせることで、四字熟語だけでなく、それぞれ異なる4つの熟語も浮かび上がってきます。
次章では正解を発表するとともに、四字熟語や4つの熟語の意味を解説していきます。「もう少し考えたい」という人は、スクロールせずにここまでストップしてください。
正解は「状況に応じて変わる様子」を表したアレ!
正解は「臨機応変」です。臨機応変(りんきおうへん)とは状況に応じて、行動を変える様を表す四字熟語。臨機とは特定の事態に臨むことであり、応変とはある変化に応じることを指します。
それぞれの熟語は「君臨」「機械」「反応」「変化」の4つ。君臨とは、国家などの君主となることです。機械は、もはや説明不要かもしれませんね。一定の動力を受けることで、目的に応じた働きをおこなうものです。
反応とは、なんらかの働きかけによって生じる物事の動き。変化は「へんか」や「へんげ」といった読み方があり、どちらも別の何かに状態が変わることです。
クイズとともに、登場した熟語を覚えておくといいでしょう。一度により多くの語彙を習得できるため、ボキャブラリーが一気に向上します。
[文・構成/grape編集部]