lifestyle

コーヒーフィルターの意外な使い方3選 ローソンの投稿に「この発想はなかった」「試してみます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

挽かれたコーヒー豆をお湯でこす際に使う、紙製のコーヒーフィルター。

たまにしか飲まない場合は余らせてしまいがちでしょう。

実は、コーヒーフィルターはコーヒー豆だけでなく、あらゆることに使えるのです。

コーヒーフィルターの意外な使い方3選

ローソンのSNSアカウントが投稿していた、コーヒーフィルターの意外な使い方を3つご紹介します!

1.ヨーグルトの水切り

コーヒーフィルターにヨーグルトを入れてラップをし、ひと晩冷蔵庫に入れます。

翌日に、水切りヨーグルトが完成!

コーヒーフィルターに入れて時間を置くだけで、手軽に水切りヨーグルトが作れるなんて、驚きです。

2.ドーナツを食べる時

コーヒーフィルターを開いてドーナツを入れれば、紙ナプキンの代用になります。

手を汚さずに食べられるほか、ドーナツのトッピングや食べカスをコーヒーフィルターのポケットがキャッチしてくれるので安心。

小さな子供に持たせれば、食べカスが落ちるのを防いでくれますよ。

3.出汁パックの代わり

鰹節を入れたコーヒーフィルターの両端を折りたたみ、上部分を折り込んで中身がこぼれないように閉じれば、簡易出汁パックが完成。

お湯に入れれば、簡単に出汁を取ることができます。

鰹節の量を調節できるため、これなら手軽に出汁を取ることができますね!

ローソンが公開したコーヒーフィルターの意外な使い方には、「この発想はなかった」「目からウロコ」「試してみます!」などのコメントが集まりました。

眠らせているコーヒーフィルターがある人は、ぜひ活用してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんのアレンジ

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!

出典
@akiko_lawson

Share Post LINE はてな コメント

page
top